ヴァイオリンレッスン 9回目
公開日:
:
最終更新日:2015/03/16
未分類
今回はMさんが忙しくてAちゃんが1人でレッスンに来ました。
まだ2年生のAちゃんですが、実にしっかりとレッスンを受けました。
弓の体操に始まり、HAUCHARDの23番まで。
「メリーさん羊変奏曲」のテーマと第一変奏曲を丁寧にやりました。
「ここまでを、きちんと練習してきます。」
とAちゃんは言いました。着実に教わろうという姿勢、若いのにしっかりしています。
左指の押さえ方も確認しながら、レッスン。
そんな時もAちゃんの、自分の指の押さえ方を見る目は真剣です。
「昨日お姉さんのピアノコンクールの受賞者コンサートがあって、あまり練習出来なかったの。」とAちゃん。
「でもね、お姉さんのモーツァルトはとても良く弾けていて、満点だったの。100点だったって、ピアノの先生が言ってもの。」
こんな話もしてくれました。
「前日の土曜日は、お姉ちゃんがずっとピアノをさらっていたの。アップライトなんだけどね、上のフタを開けて練習していて、音が大きかったの。だから私、ヴァイオリンはあんまり弾けなかったの。」
それから次の一言にもっとビックリ。
「お姉さんは5時間さらったんだよ!」
「今度は、私がピアノのコンクールに出る番なの。」
お姉さんは有名な学習塾に通う4年生。実際に、何時間も楽器練習する姉妹を見ているというのは、本で読む知識とはだいぶ違うことと思います。練習すると、どんな風に上達するかを全身で感じますよね。
aちゃんの目の奥に「今度は私が頑張る番!」という意気込みを見ました。
関連記事
-
-
レッスン室のクリスマスツリー
「わあ、クリスマスツリー!」 と、今日一番の生徒さんAちゃんとお母様のKさん。 &nbs
-
-
スプリングコンサートに向けて 7
今日は「スプリングコンサート」の小さな「引き出物」を購入するため日本橋まで行きました。
-
-
ヴァイオリンの音階で
当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。
-
-
レッスン室のピアノ調律
今日は、当教室のピアノの調律をして頂きました。 楽器のメインテナンスをすると、なんだか
-
-
ヴァイオリンコンサート前のピアノ調律
昨日は、年に一度のピアノ調律をしてもらいました。 その時聞く、調律士さんのお話は、いつもとても勉強に
-
-
「クリスマスコンサート」に向けて 8
今年の「クリスマスコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第一楽章」を演奏する予定のTさ
-
-
ヴァイオリン教室の窓から
当教室の窓から見える今日の景色。 この冬、年末からツボミが膨らんでいた白梅が、満開になっていま
-
-
クリスマスコンサートに向けて 1
「私がクリスマスコンサートに出るんですか?」と目をまるくしていらしたSさんも、今回のレッスンでは「妹
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手
- PREV
- 今週のヴァイオリンレッスン
- NEXT
- (基礎)オーケストラ演奏会