ヴァイオリンのポジション移動ポイント

公開日: : 最終更新日:2016/09/09 未分類

中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。

image

レッスンは「セヴシック Op.8」と「セヴシック Op.9」で始まります。

「セヴシック Op.8」は、No.35 をやっています。

image

ヴァイオリンコンチェルトなどにも よく出てくるこのチェンジパターン。

練習ポイントは

♫中間音を入れて練習します( 下の写真の鉛筆書きの矢印の1の指の音程を確実にととります)。出来るようになったら、1の指の動きはそのままで、中間音は聞こえないように入れます。

image

♫音程がにぶくならないように、指はパンっととります。指先はボヤッとしないように意識すると良くなりやすいです。

♫エレベーターで上ったり下りたりするイメージで(無理やり弾かないように)弾きます。

♫音程がとれるか心配しないで、曲を弾くように、響くようにとります。

これらの練習ポイントは、アメリカのブレア音楽院のティール先生にも、日本の音大の先生にも教わりました。世界共通の練習ポイントかと思います。

このような練習をしてからコンチェルトをさらうと、音程もとりやすくなり、快適になるかと思います。オススメです(^^)

 

Kちゃんは、軽快なテンポでドンドン弾いていらっしゃいます。時間はそんなにはかけずに、でも質の良い練習してあります。

このほかに、「カール・フレッシュ 音階教本」「ローデ カプリス」そして曲は「メンデルスゾーン ヴァイオリンコンチェルト」をやっています。

 

関連記事

拍子とメロディー

今Kちゃんが取り組んでいる「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」は昔から弾き続けられてき

記事を読む

ヴァイオリンでコンサートに

小学一年生の時から毎年出演している地域のイベントで、今年も演奏予定のNちゃん。今回のコンサートは「川

記事を読む

コンサートで「いつものように」弾くには

「とにかく練習する」というのは、もちろんです。大切なのは「毎日の基本練習で基本能力を上げておく」こと

記事を読む

ブルックナーの中のヴァイオリン

もしヴァイオリンがある程度弾けるようになったら、是非チャレンジして欲しいのはオーケストラ。 生の音

記事を読む

今日は「クリスマスコンサート」です

本日 午後1時 より「クリスマスコンサート」を開催致します。当教室のコンサートは、レッスン室で行いま

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 7

今回の「サマーコンサート」で「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」などを演奏する予定のSさん。

記事を読む

ヴァイオリンの音階教本の使い方

ヴァイオリンの音階教本で、もっとも使われている2種類は 「小野アンナ ヴァイオリン音階

記事を読む

ヴァイオリンの左手指の押さえ方

左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が

記事を読む

ヴァイオリンの練習は鏡を使って

当教室も譜面台の斜め前に、全身が映る鏡があります。 これは、最初の「ヴァイオリンの構え方」から

記事を読む

自分に合ったヴァイオリン曲

自分に合った曲(その曲が演奏家のキャラクターに合っている)というのは、意外なことに演奏家自身が分かっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑