ヴァイオリンのポジション移動ポイント

公開日: : 最終更新日:2016/09/09 未分類

中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。

image

レッスンは「セヴシック Op.8」と「セヴシック Op.9」で始まります。

「セヴシック Op.8」は、No.35 をやっています。

image

ヴァイオリンコンチェルトなどにも よく出てくるこのチェンジパターン。

練習ポイントは

♫中間音を入れて練習します( 下の写真の鉛筆書きの矢印の1の指の音程を確実にととります)。出来るようになったら、1の指の動きはそのままで、中間音は聞こえないように入れます。

image

♫音程がにぶくならないように、指はパンっととります。指先はボヤッとしないように意識すると良くなりやすいです。

♫エレベーターで上ったり下りたりするイメージで(無理やり弾かないように)弾きます。

♫音程がとれるか心配しないで、曲を弾くように、響くようにとります。

これらの練習ポイントは、アメリカのブレア音楽院のティール先生にも、日本の音大の先生にも教わりました。世界共通の練習ポイントかと思います。

このような練習をしてからコンチェルトをさらうと、音程もとりやすくなり、快適になるかと思います。オススメです(^^)

 

Kちゃんは、軽快なテンポでドンドン弾いていらっしゃいます。時間はそんなにはかけずに、でも質の良い練習してあります。

このほかに、「カール・フレッシュ 音階教本」「ローデ カプリス」そして曲は「メンデルスゾーン ヴァイオリンコンチェルト」をやっています。

 

関連記事

暑い日のヴァイオリン練習に

「急に暑くなりましたね!」 と今朝のレッスンのMさん。 「以前購入した 顎当てカバーなん

記事を読む

ヴァイオリン教本

現在、当教室で主に使っているヴァイオリン教本は、 「HAUCHARD」 「新しいヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリンの左指

「人差し指の爪を鏡に見立てて自分の顔が見えるように押さえます。」と、体験レッスンからお伝えしている「

記事を読む

ヴァイオリンミニコンサートを開く

私は音大卒業後、恩師を訪ねた時「あなたはコンクールを受けるよりも、リサイタルを10回は開きなさい。」

記事を読む

no image

今日はピアノ発表会で

本日6月3日(日)は、講師の妹(松田かおり)のピアノ発表会でした。 およそ30人のピアノの生徒

記事を読む

ヴァイオリンアンサンブルのランチ

講師のライフワークは「ヴァイオリンアンサンブル&ランチ」です。2000年から演奏仲間や生徒さんたちの

記事を読む

サマーコンサートに向けて 4

「サマーコンサートに参加させて頂きたいと思います。」 と明るくおっしゃったYさんは、小学生の頃

記事を読む

新一年生スタート中のヴァイオリン

進学して一週間くらいがたって、新一年生の生徒さん達は少々疲れ気味ですが、皆様がんばっていらっしゃいま

記事を読む

コンサート前のヴァイオリン点検

来月に迫ったコンサート。 楽器のお手入れをチェックしておくと安心です。 1.弓の張り替えは大丈夫か?

記事を読む

ヴァイオリン選び

今日ヴァイオリンレッスンスタートのKさん。 ヴァイオリン選びも楽しんで、ネットでも調べてみたそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑