一人でヴァイオリンレッスンへ
公開日:
:
未分類
いつもは、お母様とバスで通っているMちゃん。
今日初めて一人で自転車に乗っていらっしゃいました。
「ハア、ハア、おはようございます!家からずっと立ち乗りで来ました。」
曇り空で昨日よりは暑くないお天気でしたが、そうはいっても夏。笑顔の額が汗ばんでいました。
「HAUCHARD」の49番G-Durの音階でウォーミングアップ。
その次にMちゃんのお気に入りの映画「パイレーツ オブ カリビアン」の曲「われらが海賊」をやりました。
この曲は(音域がせまく)とてもリズミカル。ボーイングは、弓の毛を弦にかませて、アーティキュレーション(発音)を強調します。
8分の12拍子でタイがあり、拍と音の変わり目がずれています。テンポも快速です。テンポに乗れるように、リズムを正確に弾くように練習します。冒頭部分を10回以上弾いてみました。Mちゃん、ずいぶん上手になりました。
最後に「リーディング作曲 ロマンス」の4分の1くらいをやりました。
ヴァイオリンレッスンが終わって、Mちゃんは笑顔で帰って行きました。(今日は初めて一人で自転車に乗って来たので、ヴァイオリンは当教室にものを使いました)
先ほどお母様から「(Mちゃんは)帰宅した後、ヴァイオリンをまた練習していました。」というメールが届きました。Mちゃん、エライ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
関連記事
-
-
(ヴァイオリンの)弓が震えてしまう時
「人前で弾くと、弓がバウンドしてしまうんです。」 という生徒さん、いらっしゃいます。 緊
-
-
ヴァイオリンと部屋の湿度
このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。
-
-
明けましておめでとうございます
昨年もお引き立て下さいまして 本当にありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上
-
-
ヴァイオリン教室近くの桜が
今朝は良いお天気ですね! 当教室近くのバス通りの桜が見頃になってきています。
-
-
スプリングコンサートに向けて 7
今日は「スプリングコンサート」の小さな「引き出物」を購入するため日本橋まで行きました。
-
-
ヴァイオリン音階の練習ポイント
ヴァイオリンの音階教本「カール・フレッシュ 音階教本」は、ひとつの調が、5ページにわたる、本格的な音
-
-
音楽祭で学んだことを
昨日までの3日間「笠間国際音楽祭」で勉強した事を、今朝のレッスンからお伝えしています。 例えば
-
-
ヴァイオリンのケース
ケースは消耗品なんだな・・・と思うこのごろ。個人的な選ぶポイント 1、楽器の安全性 2、軽量
-
-
ヴァイオリンの「ボーイング」を考える
「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの
- PREV
- 疲れ気味でもガンバリました♫
- NEXT
- クッキングクラスに参加