(基礎)オーケストラ演奏会

公開日: : 未分類

昨日は「子供のための音楽教室」の「基礎オーケストラ発表会」を聴きに行ってきました。

小学3,4年生の基礎オーケストラでしたが、演奏会は聴き応えのある良い演奏会でした。

IMG_2849

 

リハーサルも見学できました。本番に向けて、

*テンポは良いか

*もう一度合わせたい(ずれたり、合わせにくいと思う)箇所はないか

曲目は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト」。なるべく多くのソリストに弾いてもらおうということから、各楽章ソリストが入れ替わり、合計6名のソリストの演奏を楽しみました。

指導の先生は「ヴァイオリンはフォルテ字孔(ヴァイオリン本体にあるfの形をした穴)から音がでるので、演奏する特に、ソリストは楽器の向きに気をつけるようにしましょう。」

ソリストはもちろん、オーケストラのメンバーの子供たちの、それぞれの良い個性豊かな演奏を目の前で見て聴けました。

共通して良かったという点は「ボーイング(弓使い)とシフティング(左指の使い方)が伸びやかなヴァイオリニストがほとんどだったことです。たくさん練習していることと思います。

 

 

 

 

関連記事

始めたばかりのヴァイオリン練習

先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。

記事を読む

クラッシックコンサートへ行く時は

今日の「中高生新聞」に「クラッシックコンサートを楽しむためのマナー」という記事がありました。

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲の弾き方

Iさんの取り組んでいらっしゃる「ショーソン作曲 ポエム」は、静かに始まる(幻想的、神秘的な)曲です。

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

クリスマスツリーを飾りました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (当教室の「クリスマスコンサート」はレ

記事を読む

no image

今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に

たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事

記事を読む

新一年生スタート中のヴァイオリン

進学して一週間くらいがたって、新一年生の生徒さん達は少々疲れ気味ですが、皆様がんばっていらっしゃいま

記事を読む

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 2

来週に迫った 当教室の「スプリング・コンサート」   今週のレッスンで、生徒さん皆

記事を読む

ヴァイオリンの演奏スタイル

「ジョゼフ・ジンゴールド」は、私(講師)がアメリカで3年半レッスンを受けたブレア音楽院のティール先生

記事を読む

ヴァイオリンの肩当て

ヴァイオリンの肩当ては、最近様々なものが販売されています。 先日、音大の先生がネットで購入され

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑