今週のヴァイオリンレッスン
公開日:
:
未分類
今週のヴァイオリンレッスンのポイントは、「イメージを持って弾く」です。
有名なヴァイオリニストであり、名教師だった江藤俊哉先生は「心にイメージを持たないで音を出した人の音楽はすぐ分かりますよ。もはや音楽ではなくて、無味乾燥な音の高低ですよ。そんなの誰も聴きたくないですよね。」とおっしゃっていらっしゃいます。
プロのヴァイオリニストでなくても、むしろ貴重なプライベートの時間を使ってヴァイオリンを奏でるのならなおさら、自分の心の中に持ったイメージに出来るだけ近い音楽を、ヴァイオリンを弾きたいと思いませんか?
もちろん弾けるようになるには、数々の練習が必要になります。その練習をクリアしなければ、いつまでたっても弾けるようにはなりません。
練習は仕方がない事ですが、その練習中に、イメージが何処かにいってしまっているのでしょう。フレーズを練習しながら、その場所に浮かぶはずのイメージが切り離されてしまっていないだろうか?ということです。
実際にイメージを浮かべながら練習するのは、結構エネルギーが要ります。…疲れていたりすると、「とりあえず心を入れないで機械的にさらっておこう」と思ってしまいます。でも、ここが分岐点。技術と芸術を切り離していくら練習しても、それどころか練習すればするほど「イメージのある音楽」から遠ざかってしまいます。
私自身もこの「イメージ」、つまり「心」を忘れて練習してしまっていることが、多かったんだなあと振り返ります。もっと「感動する心」「ときめく興奮」をもってヴァイオリンを弾き始めると、(そのちょっとした心の持ちようで)ヴァイオリンを練習するのがこんなにも充実したものに変わるんだと身にしみています。
今週のヴァイオリンレッスンでは、生徒さんそれぞれの曲の一部をピックアップして「イメージのある音楽」への練習方法をお伝えしています。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの弦が切れても
「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH
-
-
ヴァイオリンのダイナミック 2
新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま
-
-
ヴァイオリン教室の「ハロウィン」
急に寒くなって秋深まるこの頃。ハロウィンが近づいてきました。 先日行ったコンサート会場の近くで
-
-
自分のためのヴァイオリン
御自身のためのヴァイオリンを購入したのは4ヶ月前。それまでは、お嬢さんのヴァイオリンレッスンを10年
-
-
ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 1
ヴァイオリンが上達する練習曲や音階などとは別に、最近気に入っている曲をヴァイオリンで弾いてみるのは楽
-
-
一年未満でサードポジション
ヴァイオリンを始めて8カ月でジュニアオーケストラに「ヴァイオリン奏者」としてデビューしたYちゃん。
-
-
講師ヴァイオリン演奏
今日は、私自身の演奏をYou Tubeでアップしました。 ホームページ用に、この2週間の準備だったの
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
- PREV
- オーケストラの中のヴァイオリン
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 9回目