「真田丸」のヴァイオリン
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。
当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中心にやっています。
今回は「小野アンナ 音階教本」から「3オクターブの音階」「3度の重音音階」「6度の重音音階」「オクターブの重音音階」
音程もずいぶん安定していらっしゃいます。
重音を弾く時は、意外とボーイングが硬くならないようにするのも難しいですが、上手になさっています。
次に「マザス エチュード」。こちらも、とても良く練習なさっていらっしゃいました。
最後に「真田丸 メインテーマ」です。
さすが、ステージの多いKさん。とても曲の感じが出ていて良い演奏です。
「この曲を弾くと勢力使い果たして、ちょっとくたびれちゃうんです。」とKさんは笑いながらおっしゃっていました。
この曲は、弓のスピードを上手に使うと演奏に勢いが出て格好よくなります。
さらに、中間部の静かに歌うところを丁寧に弾くとメリハリも出てきます♫
「次回は『ヴィタリー作曲 シャコンヌ』にチャレンジしてみます。」
関連記事
-
-
音楽祭で学んだことを
昨日までの3日間「笠間国際音楽祭」で勉強した事を、今朝のレッスンからお伝えしています。 例えば
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています
-
-
ヴァイオリンのメインテナンスに
今日は、当教室の体験レッスン用のヴァイオリンの他、生徒さんからお預かりしているヴァイオリンを持って、
-
-
ヴァイオリンケースにサインを
「茨城国際音楽アカデミーin笠間」の第一日目。 聴講したレッスンと時間が重なり、残念ながら聴け
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
「今日が10回目のレッスンだと思います。」というKさん。 Kさんは、お家での練習は(周りの方へ
-
-
ヴァイオリンレッスン13回目
弓の体操、「OCHARD」使用の基礎練習ともに、順調に上達しています。 MさんもAちゃ
-
-
「サマーコンサート」に向けて 1
来月に迫った「サマーコンサート」。今度のコンサートで、Mさん&お母様のRさんはヴァイオリン二
-
-
静かに始まるヴァイオリン曲
「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり
-
-
「サマーコンサート」を終えて
コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ
- PREV
- 外国でもヴァイオリン練習
- NEXT
- 今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に