ヴァイオリンの基礎力アップ「弓を持つ手」

公開日: : 未分類

「右手の末関節に弓をのせて」

「親指は、ふわ~っとまるく置く感じで」

これは、初めて弓を持つ時から何度も繰り返して習得するポイントです。

 

今回は、実際に弦に弓をのせて擦っていく時の「右手親指の対圧」について。

弓を持つ時に上にのせる4本の指に対する下からの親指の圧力は、弦に対する弓の圧力の加減や弓の使う位置によって変わります。元弓で弾く時は、親指はとても軽く弓に接し、先弓で弾く時には、親指は他の指の下向きの力にしっかりと対抗します。この時大切なのは、弓の使う位置が元でも先でも、対圧はそれぞれ最小限であることです。このように対圧を無意識にかけられるようになると、スムーズに演奏できます。親指が硬くなる原因は対圧のせいではなく、対圧が必要ない時でも親指をゆるめないからです。

弓に対して親指を45度の角度に置くと、親指の内側の先が接し、親指の外側は毛箱の方を向きます。親指は反らないで、丸い感じになっているようにします。

元弓で人差し指が ちょうど弦の上にくるように弓を置き、親指と人差し指だけで弓を持ちます。

ゆっくりと出来るだけ深く弓の木の部分(竿)に重みをかけます。弦に強い圧力がかかっても、親指は軽くリラックスさせておきます。

弓を1cm弓先に向かって移動させます。そしてゆっくりと出来るだけ深く竿に重みをかけます。親指への対圧が少し増えることが感じられるかと思います。

親指と人差し指だけで弓を持ったまま、1cmずつ動かしながら全弓にわたって弦に重みをかけます。親指にかかる対圧の度合いの変化を感じましょう。対圧が一番増えるのは先弓で弾く時です。

関連記事

ヴァイオリンレッスン 8回目

MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。 ついうっかり忘れてしまう生徒さんのた

記事を読む

オーケストラ 小話

1600年頃のイタリアでは、古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所のことを、ギリシャ語にならって

記事を読む

「スプリングコンサート」を終えて 5

今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

今回の「クリスマスコンサート」では、母娘で「ヴィヴァルディ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェル

記事を読む

ヴァイオリンの音程の取り方 2

「音程は左手のひらでとる」。これを目指すと安定した良い音程になるようです。指先だけでとると、なかなか

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 10

レッスン室のクリスマスツリーをバックに「クリスマスコンサートコンサート」のリハーサルが始まりました。

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 20回目

「今週は練習出来なかったんです。」と申し訳なさそうな笑顔でレッスン室に入って来たAちゃん。 ヴ

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習をしましょう♫

「今日のレッスンで、音階を丁寧にみて頂いたので、曲がとてもひきやすかったです。」とRさんがニッコリし

記事を読む

(基礎)オーケストラ演奏会

昨日は「子供のための音楽教室」の「基礎オーケストラ発表会」を聴きに行ってきました。 小学3,4

記事を読む

ヴァイオリン教室のピアノに

つい先ほど、オーダーしていた「ピアノカバー」が届きました!これで「ピアノの日焼け」を気にせずカーテン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑