ヴァイオリンの調弦

公開日: : 未分類

ヴァイオリンの調弦は、まずA線をAに合わせて、次にD線、G線、E線という順番で合わせます。どの弦もそうですが、少し低めの音程から徐々に巻き上げて」合わせる方が、弾いているうちに狂ったりすることが少ないと考えられます。

IMG_3400

上の写真は「A線の合わせる方」。中指で渦巻き(スクロール)の根本を強く押さえ、親指と人差し指で糸巻き(ペグ)を押し込むようにしながら合わせます。

IMG_3402

次のこの写真は「D線の合わせ方」。中指と薬指でスクロールの根本をしっかり押さえ、親指と人差し指とで合わせます。

IMG_3403

その次に「G線の合わせ方」。小指と薬指でスクロールの根本を押さえ、親指と人差し指とで合わせます。

 

 

 

 

 

IMG_3399

最後に「E線の合わせ方」。これはネジ(アジャスター)なので楽ですが左指で回すので(最初の頃は)右利きの方はネジの方向が「どちらに回すと音程が高くなるか?」混乱してしまうかもしれません。ペグの方向は、可能であれば、弦から見て90度あたりになるように、弦を張る時に調整しておくと、調弦しやすいです。それから、ちょっとしたポイントを2つほど。調弦する時の弓(ボーイング)は静かめの音量でロングトーンで行うこと。2弦平均に重みを乗せる事。パリ音楽院の教授のオークレール先生が「ヴァイオリンの音程を良くしようと思っているのなら、まず調弦をしっかりやりなさい。」とおっしゃっていました。(ある程度のレベルの先生方は、どの先生も、音程が狂った途端、機嫌が悪くなるか、その日のレッスンはその場で終わってしまいますから大変です!)それから、どこの合奏団に応募するにも条件の筆頭に「自分で調弦が出来る事」と書かれていますので、調弦はなるべく早い時期から始めるに越したことはありません。

関連記事

ヴァイオリンのレッスン 22回目

サイズアップしたヴァイオリンでのレッスン。サイズアップすると音程の幅が思ったより広がるので、正しい音

記事を読む

ヴァイオリンの肩当てをチェック

今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな

記事を読む

ヴァイオリンの練習時間

「練習不足で..」という言葉を聞くと、反射的に「私もそうです。」と思ってしまいます。 特に最近

記事を読む

透明なエレクトリックヴァイオリン

昨日まで東京ドームシティで開催されていた「テーブルウェアフェスティバル」に行ってきました。

記事を読む

ヴァイオリンの左手指の押さえ方

左手指の押さえ方で一番大切な事は「第1関節を出して(キチッと曲げて固定)」腕の重みを利用して、吸盤が

記事を読む

ヴァイオリンの弓使い

「今回の曲では、なるべく弓の幅を多く使うのが目標です。」 と、Mさん。 私達は

記事を読む

「クリスマスコンサート」に向けて 8

今年の「クリスマスコンサート」では 「スコットランド民謡 つりがね草」を演奏する予定のKさん。

記事を読む

ヴァイオリンのレッスンが終わったら

店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 12回目

「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」 と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。 Aちゃんは、学

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

ヴァイオリンの左手の形は、自分からは見えづらいものです。押さえる場所には、ギターのようなフレットもあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑