「サマーコンサート」に向けて 10

公開日: : 未分類

今回の「サマーコンサート」にも前向きに参加のMさんとお母様のRさん。

今日のレッスンでは、それぞれソロの曲からスタートです。

Mさんは「ヴィオッティ作曲 コンチェルト第23番 第一楽章」です。

Mさんのヴァイオリンの音色は優しくきれいです。

それが引き立つように、曲のフォルテ(強い)部分を、弓をシッカリと弦に吸い付けて、メリハリをつけていきます。

Rさんは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト」を演奏する予定です。コンサート参加の回数を重ねて、曲の仕上げ方のコツも分かるようになっていらっしゃいます。

「この16分音符が続くところが、思うように粒がそろいません。」というRさん。

早速「リズム練習」をやってみました。付点のリズムで、ボーイング…弓の返すタイミング、移弦するタイミング…と、シフティング…左指の動き…とを上手に合わせるようにしていきました。

 

MさんとRさんのデュオ(二重奏)は「アルベニスのタンゴ」です。今日のレッスンが初合わせでした。

「心配していたよりずっと合って、良かったです。思ったより雰囲気も出てる気がします。」 と、RさんとMさん。

お二人の目標は、ヴィブラートをなるべく上手にかけることです♫

関連記事

クリスマスコンサートに向けて 8

「クリスマスコンサートに参加出来るように検討してみます。」 と、笑顔のSさん。

記事を読む

バッハ

バッハとコーヒー

バッハはかなりのコーヒー党だったようです。バッハの遺品目録には、銀の大小のポット各1個、銅のコーヒー

記事を読む

ヴァイオリンの左指の押さえ方で

ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角

記事を読む

ヴァイオリン練習の合間のティータイム

昨日、白いポットに紅茶を入れ、棚からいろいろなティーカップを出してきて紅茶を注いでみました。紅茶は同

記事を読む

ヴァイオリンの弓を長く引く

「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ

記事を読む

ヴァイオリンを楽しんで

ケースからヴァイオリンを取り出したとたん、弾いている曲の冒頭を弾き始めたMちゃん。 今

記事を読む

ヴァイオリンのシフト(左指の運指)

今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾

記事を読む

講師のミニリサイタル

今日3月1日、講師のミニリサイタルが当教室レッスン室で、無事終了しました。 今回のプロ

記事を読む

クリスマスコンサートを終えて 2

今回のクリスマスコンサートで「エックレス作曲 ソナタ ト短調」を全楽章演奏のHさん。音程を慎重に練習

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 1

無伴奏バッハのソナタ&パルティータは、何度聴いても、何回弾いても「名曲だなあ」と思います。聴き込んで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑