ヴァイオリンを始めて一年

公開日: : 未分類

今年の4月で およそ一年のCさん。

Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管楽器をかなりのレベルで演奏なさいます)なこともあり、着々と上達なさっています。

前回のレッスンから「ザイツ作曲 コンチェルト第二番 第一楽章」を始めました。今回のレッスンでは中間部分に出てくる 4和音と3和音の重音の弾き方を中心にしました。

基礎練習もシッカリとしています。

「セヴシックOp.1-1」は1番から4番までの後半に進んでいます。

 

「HAUCHARD 3rd Position」は6番を弾いています。

「この指使いは、ずっと書いてあるんですか?」と、Cさんの質問。

「次のページからなくなります。」と私が答えると、

「良かったです。書いてあると、いつまでも覚えられないなと思ったものですから。」

Cさんは、いかに確実に習得するかをよく考えていらっしゃいます。

 

そんなCさんが、今回のレッスンでちょっと面白い情報を下さいました♪

「私が最近買って読み始めた、赤川次郎の最新作に、先生の名前と同じ演奏家(残念ながらヴァイオリニストではなくピアニスト)が出て来たんです。ビックリしちゃいました。」

赤川次郎は、私自身も中学生から高校生の頃よく読みました(^^♪

関連記事

自作のヴァイオリンで演奏を

月に一回のヴァイオリン製作教室でヴァイオリン作りをしているOさん。あと2年くらいで仕上がる見込みだそ

記事を読む

ヴァイオリンと部屋の湿度

このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。

記事を読む

ニューイヤー・コンサートへ

今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際

記事を読む

ヴァイオリンをYou Tubeで聴く

昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき

記事を読む

ヴィオラのレッスンも

普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ

記事を読む

講師参加オーケストラリハーサル

昨日は、来週末軽井沢で開かれるオーケストラ(アンサンブル)のリハーサルがありました。 久しぶり

記事を読む

ヴァイオリンだけでなく

ヴァイオリンだけでなく、ピアノなど多趣味なIさん。クラッシック作曲家の特徴などにも詳しい方です。

記事を読む

Iケース

ヴァイオリンのケース

ケースは消耗品なんだな・・・と思うこのごろ。個人的な選ぶポイント 1、楽器の安全性 2、軽量

記事を読む

no image

クリスマスコンサートに向けて 6

「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板

今、新しい「ヴァイオリン教室の看板」が出来上がりつつあります♪ クリスマスコンサートの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑