ヴァイオリンの基礎力アップ「弓を持つ手」
公開日:
:
未分類
「右手の末関節に弓をのせて」
「親指は、ふわ~っとまるく置く感じで」
これは、初めて弓を持つ時から何度も繰り返して習得するポイントです。
今回は、実際に弦に弓をのせて擦っていく時の「右手親指の対圧」について。
弓を持つ時に上にのせる4本の指に対する下からの親指の圧力は、弦に対する弓の圧力の加減や弓の使う位置によって変わります。元弓で弾く時は、親指はとても軽く弓に接し、先弓で弾く時には、親指は他の指の下向きの力にしっかりと対抗します。この時大切なのは、弓の使う位置が元でも先でも、対圧はそれぞれ最小限であることです。このように対圧を無意識にかけられるようになると、スムーズに演奏できます。親指が硬くなる原因は対圧のせいではなく、対圧が必要ない時でも親指をゆるめないからです。
弓に対して親指を45度の角度に置くと、親指の内側の先が接し、親指の外側は毛箱の方を向きます。親指は反らないで、丸い感じになっているようにします。
元弓で人差し指が ちょうど弦の上にくるように弓を置き、親指と人差し指だけで弓を持ちます。
ゆっくりと出来るだけ深く弓の木の部分(竿)に重みをかけます。弦に強い圧力がかかっても、親指は軽くリラックスさせておきます。
弓を1cm弓先に向かって移動させます。そしてゆっくりと出来るだけ深く竿に重みをかけます。親指への対圧が少し増えることが感じられるかと思います。
親指と人差し指だけで弓を持ったまま、1cmずつ動かしながら全弓にわたって弦に重みをかけます。親指にかかる対圧の度合いの変化を感じましょう。対圧が一番増えるのは先弓で弾く時です。
関連記事
-
-
レッスン室のピアノ調律
今日は、当教室のピアノの調律をして頂きました。 楽器のメインテナンスをすると、なんだか
-
-
「サマーコンサート」に向けて 7
今回の「サマーコンサート」で「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」などを演奏する予定のSさん。
-
-
「スプリングコンサート」を終えて 5
今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し
-
-
ヴァイオリンの「きよしこの夜」を
今日のレッスンは、お祖母様が御一緒だったJ君。 このところJ君はヴァイオリンの読譜力もついてき
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
今年の「スプリングコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」を演奏予定のKさん。
-
-
手の小さい人が弾きやすいヴァイオリン曲
アメリカでお世話になったBlair Music School(ブレア音楽院)のC.Teal(ティール
-
-
「サマーコンサート」に向けて 2
今度の「サマーコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番」より「Largo」を演奏す
-
-
身体を傷めない ヴァイオリンの練習方法
年齢に関係なく、身体を傷めない練習方法というのがあります。 それは、以下の4つです。 1.
-
-
ニューイヤー・コンサートへ
今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際
-
-
ヴァイオリンの音階 1
今日は久しぶりの晴天!真っ青な空で眠気も吹き飛びました。こういう日はヴァイオリンも良く鳴るので、ヴァ
- PREV
- ヴァイオリンアンサンブルのランチ
- NEXT
- ヴァイオリンの左指先