ヴァイオリン教室の窓から
公開日:
:
未分類
昨日ツボミだった金木犀(キンモクセイ)の花が咲きました。
朝日を浴びて
夕日に輝く
先週末、生徒さんが発見した「キツツキらしき鳥」
写真中央の、背中が白と黒の縞模様(しまもよう)の鳥は、木をずっとつついていました。
ネット検索で「キツツキの一種」と出てきました。(外来種?どこかのお家から飛んできたのかもしれませんね)
関連記事
-
-
今日もヴァイオリンの基礎練習
ほとんどの方が「せっかくヴァイオリンを習うなら良い音で弾いたい。」と思っていらっしゃるかと思います。
-
-
ヴァイオリン、毎日練習しました!
レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた
-
-
クリスマスコンサートに向けて 6
「クリスマスコンサート」は、参加者の生徒さん それぞれに目標を持って頂いています。 目標のひと
-
-
ヴァイオリンのボーイング
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロング
-
-
親子でヴァイオリンアンサンブル
「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート
-
-
ヴァイオリンの弓を長く引く
「弓を長く引く」ということは、とても大切な練習と言われています。 ピアニッシモからフォルテシモ
-
-
スキマ(隙間)時間にヴァイオリン練習
お忙しい毎日をお過ごしの大人の方、学生さん(就学前のお子様も)には時間の有効活用が必須です。
-
-
ヴァイオリンの弦は4本
現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a
- PREV
- ヴィオラで出演しました♪
- NEXT
- ヴァイオリンの左手の形