ヴァイオリンのE線
公開日:
:
未分類
コンサートが近づいてくると、ちょっとしたことが気になったりします。
例えば「E線が裏返ってしまう」時。
ピヒャーッとなったりすると、気分が(T_T)
先日もヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが「何故E線がちゃんと鳴らないのですか?」と目をパチパチさせていらっしゃいました。
音が裏返ってしまう原因はいくつか考えられます。
まず「弦が古い」あるいは「不良品である」場合に、こうした現象が起こりやすくなります。(ある程度定期的に弦を張り替えるのは、ヴァイオリンを弾く人の基本の心得のひとつです)
それから、湿度が高い時にも、弓が滑りやすい状態になって、音が裏返ってしまうことがあります。
その他(ヴァイオリンを始めたばかりの方に多いかもしれませんが)移弦の際に右肘の下げ方が遅れて、高い位置に肘がある間にE線を弾いてしまった時に裏返ったりもします。E線にかける弓の重力が不足して弦をしっかり振動させることが出来ないからです。
E線を弾く時は、右肘を正しい位置(やや斜め方向)に下げて弾くようにしましょう。
また、少し弓を駒寄りに持っていき、シッカリ目に(弦をキッチリ振動させて)弾くのも裏返ってしまうのを防ぐ方法のひとつです。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
-
ヴァイオリンレッスン 18回目
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の
-
-
毎日ヴァイオリンは練習しています
「毎日ヴァイオリンは、練習しています。」 とニコニコ顔のAさん。先週のレッスンの後、ヴァイオリンの
-
-
ヴァイオリニストのクライスラー
50年以上にわたって「ヴァイオリンの王者」と呼ばれ、世界中の人々を夢中にさせた フリッツ・クライスラ
-
-
ヴァイオリンのレッスン 22回目
サイズアップしたヴァイオリンでのレッスン。サイズアップすると音程の幅が思ったより広がるので、正しい音
-
-
ヴァイオリンおもしろいですね
今回のレッスンは、お父様とO君がふたりでいらっしゃいました。O君はいつもに増して、今日はがんばりまし
-
-
「サマーコンサート」に向けて 9
今朝は、講師自身も「サマーコンサート」に向けての準備をしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 先
-
-
サマーコンサートに向けて 4
「サマーコンサートに参加させて頂きたいと思います。」 と明るくおっしゃったYさんは、小学生の頃
- PREV
- レッスン室のクリスマスツリー
- NEXT
- 生徒さんオススメの「ヴァイオリンの肩当て」