ヴァイオリン、毎日練習しました!

公開日: : 未分類

レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。

「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きたいです。」とのご希望で、前回のレッスン時に『ヴァイオリンの基礎練習にもなる曲』を何曲か始めました。

Mさんは早速ネットで「新しいバイオリン教本」と、そのピアノ伴奏譜を購入されました。

「新しいバイオリン教本」2巻の5番は、G-dur(ト長調)の音階です。まずは、その音階を全音符(4拍)のロングトーンで練習します。次は、2分音符にして、スラーをかけます。この場合、スラーは一弓に2つの音を弾きます。そして、それが上手に弾けるようになってきたら、一弓に4つの音を入れて弾きます。

IMG_6793

 

音階の前(上)にある曲「スコットランド民謡 つりがね草」もやりました。

お二人とも、きれいな音で丁寧に弾いています。

今回のレッスンで、もう一つ新しい曲を始めました。「モーツァルト作曲 五月のうた」です。

Aちゃんは「季節はずれかなあ?」とポツリ。でもヴァイオリンで弾いてみたところ、気に入ったようです。「これ、やります!」

この曲は3拍子で、のびのびとした音を出したり、スラーの移弦の練習にもなります。弓を持つ指の関節が固くならないように気をつけて、腕の動きををなめらかにすると、思ったタイミングで、次の音符に移りやすいです。

IMG_6768

「HAUCHAD」もやっています。

152番は「ヘンデル作曲 勇士はかえる 『マカベウスのユダ』からの合唱」で、ヴァイオリンの二重奏になっています。

 

(お忙しいので毎回とはいかないかもしれませんが)やっぱり練習してあると、ヴァイオリンの音に深みが出ますね☺

関連記事

さあ、ヴァイオリンを弾こうかな

一昨日レッスンに来てくれたHちゃんは、お母様のレッスンの間、遊んでいました。 突然「さあ、ヴァイオリ

記事を読む

音大生と同じように

今日のレッスンでも「セヴシックOp.9」の重音練習、「セヴシックOp.8」のポジションチェンジの練習

記事を読む

最近人気のヴァイオリンケース

ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(

記事を読む

レッスン回数を重ねて

前回、お姉さんも一緒にレッスンに参加したAちゃん。今回のレッスンでも、レッスン室に入ってくると直ぐに

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室のじゅうたん

今朝は、レッスン室のじゅうたんを新調しました♫   グランドピアノが乗っていた

記事を読む

ヴァイオリンのレッスン 22回目

サイズアップしたヴァイオリンでのレッスン。サイズアップすると音程の幅が思ったより広がるので、正しい音

記事を読む

ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で

ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ

記事を読む

次回コンサートでは 1

「サマーコンサート」で「映画音楽 Even Star」と「アイリッシュ音楽  Fare Away」を

記事を読む

ニューイヤー・コンサートへ

今日は「前橋 汀子 ニューイヤー・コンサート」へ行って来ました。 前橋汀子さんは、日本を代表する国際

記事を読む

ヴァイオリンの肩当てをチェック

今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑