ヴァイオリンのボーイング
公開日:
:
未分類
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロングトーンで始まります。
ボーイングの上達を目指すには「弓の持ち方はいろいろあっていいのですが、先ずはロングトーンが出来るようになる」ことが大切です。
ロングトーンとは、ゆっくり4拍(から8拍ぐらい)の開放弦を「弓のすみずみ音が揺れないように鳴らす」ということです。「均一均質で」コントロールして弾けるようになるよう、しっかり身に付けたいところです。
自分の思う圧力で、思う速度で、右手の重力を弦に伝えられるようにロングトーンを練習します。具体的には、弓を4等分して均等に動かすようにします。弓を同じ圧力で元から先まで弦をこすっていきます。4部音符をメトロノームのテンポ60で、4拍で、弓圧をコントロールできるようにしていきます。
Kさんは今回のレッスンで、この開放弦のロングトーンを練習してから「HAUCHARD」の最後のページのG-Dur(ト長調)の音階を弾きました。同じ一回練習するのも「よりキレイな音」で弾くと、効果倍増です(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は「窓磨き」に もってこいのお天気☀️ ヴァイオリンでウォーミングアップしてエンジンをかけ
-
-
ヴァイオリニストのメッセージ
今日は久しぶりに銀座に行ってきました。 楽器店の楽譜と音楽書を一冊ずつ購入しました。
-
-
クリスマスコンサート無事終了♪
昨日「クリスマスコンサート」は、たくさんの方々のご来場に頂き、暖かい雰囲気の中、無事終了しました。
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
クリスマスコンサートを終えて 1
コンサートに出演した生徒さんたちのレッスンが始まっています。どの方も、ヴァイオリンの音色が一段階グレ
-
-
ヴァイオリンを始めて一年
今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
今年の「スプリングコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」を演奏予定のKさん。
-
-
ヴァイオリンを弾く時の左手小指
ヴァイオリンを弾く時、左手の指はあまり強くは押さえません。弦の上に指を立てるように(末関節は
-
-
ヴァイオリン教室のピアノに
つい先ほど、オーダーしていた「ピアノカバー」が届きました!これで「ピアノの日焼け」を気にせずカーテン
- PREV
- ヴァイオリンのヴィブラート
- NEXT
- ヴァイオリンE線のチューブ