ヴァイオリンのボーイング
公開日:
:
未分類
当教室で使用している「HAUCHRD」の最後のページにある「音階ヴァリエーション」は、全音符のロングトーンで始まります。
ボーイングの上達を目指すには「弓の持ち方はいろいろあっていいのですが、先ずはロングトーンが出来るようになる」ことが大切です。
ロングトーンとは、ゆっくり4拍(から8拍ぐらい)の開放弦を「弓のすみずみ音が揺れないように鳴らす」ということです。「均一均質で」コントロールして弾けるようになるよう、しっかり身に付けたいところです。
自分の思う圧力で、思う速度で、右手の重力を弦に伝えられるようにロングトーンを練習します。具体的には、弓を4等分して均等に動かすようにします。弓を同じ圧力で元から先まで弦をこすっていきます。4部音符をメトロノームのテンポ60で、4拍で、弓圧をコントロールできるようにしていきます。
Kさんは今回のレッスンで、この開放弦のロングトーンを練習してから「HAUCHARD」の最後のページのG-Dur(ト長調)の音階を弾きました。同じ一回練習するのも「よりキレイな音」で弾くと、効果倍増です(^^)
関連記事
-
-
ヴァイオリンの重音奏法
フルタイム勤務で忙しい毎日を過ごしながら、でもヴァイオリンも練習しているRさん。 練習している
-
-
ヴァイオリンコンチェルトに
ヴァイオリンを始めてから(一週間に一度のレッスンと(時間は多くなくても)毎日練習していると)およそ1
-
-
明日より「笠間国際音楽祭」へ
明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。
-
-
ヴァイオリンが身体になじんで
ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした
-
-
楽譜(資料)は多いほうが
「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。
-
-
今日は「サマーコンサート」です♫
おはようございます! たった今、コンサート会場の準備が整いました。 出演者の生徒さん方の
-
-
「アナ雪」をヴァイオリンで(地域活動参加)
今年の5月25日、桜丘の運営協議会の皆様が主催する「あ♫ライブ」に賛助出演しました。その写真が載った
-
-
ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で
ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ
-
-
今日は「クリスマスコンサート」です
たった今、会場の準備が整いました。 今回は(会場のスペースに合わせ
-
-
ヴァイオリンを始めて一年
今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管
- PREV
- ヴァイオリンのヴィブラート
- NEXT
- ヴァイオリンE線のチューブ













