講師のコンサート

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 未分類

来週は当教室のレッスン室で、講師のミニコンサートを開きます。

 

 

今日は、音大の先生に当教室までいらして頂き、講師自身が2時間のレッスンを受けました。

今回のレッスンでは

「ブラームス作曲 ソナタ第3番 第1&2楽章」

を聴いて頂きました。

 

この曲は1886年から1888年、ヴァイオリンソナタ第2番の完成直後に作曲されました。ブラームスはその頃リゾート地で悩みのない快適な生活を過ごしていました。しかし、1887年に音楽学者の友人の訃報で孤独感などに苛まれるようになったためか(晩年に見られるような)重厚で内省的な作品となっています。

ロマンチックでメランコリックなメロディの出てくる美しい曲です。

 

この曲を演奏する時にポイントになるのは「曲の構成力」。

右のボーイングのテンションアップも重要です。

 

今回の講師の課題です!

IMG_1038

 

関連記事

始めたばかりのヴァイオリン練習

先日楽器店で、大手楽器メーカーの教室で教えているチェロの先生に「なるほど」と思う話しを聞きました。

記事を読む

あっという間に 1時間のヴァイオリン練習

大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ

記事を読む

春休みのヴァイオリン

普段は学校や部活で忙しい中学生。学年末テストも無事終わり、3月&春休みに集中レッスンに来てい

記事を読む

ヴァイオリン教室の体験レッスン

昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ

記事を読む

ヴァイオリン・アンサンブル

当教室の「コンサート(発表会)」は気軽に参加できるスタイルです(と思います)が、それでも「人前で弾く

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています

記事を読む

ヴァイオリンの美しいボーイング

「ボーイング」というのは、弓で弦をこすって音を出す、この弓の運びのことです。英語では「弓を動かすこと

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 8回目

MさんもAちゃんも、弓の体操がとても上手になっています。 ついうっかり忘れてしまう生徒さんのた

記事を読む

ヴァイオリンを始めて一年

今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管

記事を読む

講師もコンサート(ミニリサイタル)に向けて

先日は、次回の「ミニリサイタル(日程は未定です)」に向けて、ピアニストの友人と合わせをしました♪

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑