新しいタイプの曲に
公開日:
:
未分類
先月の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ソナタ第2番 アンダンテ」を演奏なさったKさん。今年の「クリスマスコンサート」では、「サン・サーンス作曲 ヴァイオリンコンチェルト 第3番」を演奏する予定です。
このヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調作品61は、1880年に作曲されたカミーユ・サン=サーンスの最後のヴァイオリン協奏曲です。
ロマン派音楽における重要なヴァイオリンと管弦楽のための協奏的作品の一つといわれています。
Kさんは今まで、バロックや古典などシンプルでストイックなものを中心に弾いていらしたそうですが、
ロマン派の名曲を再発見…♪
是非、ロマン派名曲を満喫しながら弾いて下さいませね!
関連記事
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
2016年のクリスマス
今年の「クリスマス・イヴ」のレッスン♫
-
-
バッハ作曲パルティータ第1番
間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル
-
-
ヴァイオリンのスピッカート
「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第三楽章」を始めたKさん。 Kさんのボーイングは、生き生きと
-
-
明けましておめでとうございます
昨年もお引き立て下さいまして 本当にありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上
-
-
フランスのヴァイオリン曲
今日は「ショーソン作曲:ポエム」を勉強中のKさんと、音楽大学の先生のレッスンを受けに行ってきました。
-
-
ヴァイオリンの重音(4度)
4度の重音というのは、基(もと)の音を1として、4つ上の音と一緒に弾く和音のことです。基の音が「ド」
-
-
ヴァイオリンを始めて一年
今年の4月で およそ一年のCさん。 Cさんは、楽器習得のコツをご存知(ヴァイオリンの他にも木管
-
-
ヴァイオリンの肩当てをチェック
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな
-
-
ヴァイオリンの大きなヴィブラート
大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ
- PREV
- 自分で出来るヴァイオリン練習を
- NEXT
- 晴れの日は