ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」

公開日: : 最終更新日:2016/02/26 未分類

先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。

早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。

昨日レッスンだったKさんは、

セヴシックOp.8とOp.9 、

カール・フレッシュのスケール、

ローデのカプリス19番、

ヴィエニアフスキー作曲 ヴァイオリンコンチェルト 第2番 第3楽章

をやっています。

image

毎日のように学習塾に通う忙しいスケジュールの中、よく練習しています。

今回のレッスンでは、特に曲で「右手のテンション アップ」にポイントを置きました。

先ず、左指のタッチをしっかりさせて、弓を弦にピターっと吸い付けて、音に芯を入れていきます。

両腕とも、筋肉がかたくならないように気をつけます。

そうすると、クレッシェンド&ディミヌエンドなどのダイナミックが生き生きとしていきます。

Kさんは目をイキイキとさせて、弾いていました♫

関連記事

ヴァイオリン、毎日練習しました!

レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた

記事を読む

昨日のコンサート

昨日は娘のオーケストラの演奏会。 小学校3&4年生のオーケストラで、モーツァルトのプログラムでした。

記事を読む

20年ぶりの生徒さんが

先日、20年くらい前に教えさせて頂いていた生徒さんからお電話がありました。 「明日そちらの方で

記事を読む

ヴァイオリンで好きな曲を弾こう 1

ヴァイオリンが上達する練習曲や音階などとは別に、最近気に入っている曲をヴァイオリンで弾いてみるのは楽

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 1

ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする

記事を読む

2019年コンサートの準備

昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉

記事を読む

スキマ(隙間)時間にヴァイオリン練習

お忙しい毎日をお過ごしの大人の方、学生さん(就学前のお子様も)には時間の有効活用が必須です。

記事を読む

ヴァイオリンの弦の振動を

今週の「ヴァイオリン レッスンポイント」は「ヴァイオリンの弦の振動を意識して」です。 講師自身

記事を読む

効率の良いヴァイオリン練習

短時間でテクニックを身につけて、練習の効果を引き出すには、効率良くポイントを押さえていく事が大切です

記事を読む

当教室の近くの新鮮野菜

夏目前、そんなに多くはありませんが、近くの農園は野菜の実がなっています。 特にトマトが美味しそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
S