講師のコンサート

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 未分類

来週は当教室のレッスン室で、講師のミニコンサートを開きます。

 

 

今日は、音大の先生に当教室までいらして頂き、講師自身が2時間のレッスンを受けました。

今回のレッスンでは

「ブラームス作曲 ソナタ第3番 第1&2楽章」

を聴いて頂きました。

 

この曲は1886年から1888年、ヴァイオリンソナタ第2番の完成直後に作曲されました。ブラームスはその頃リゾート地で悩みのない快適な生活を過ごしていました。しかし、1887年に音楽学者の友人の訃報で孤独感などに苛まれるようになったためか(晩年に見られるような)重厚で内省的な作品となっています。

ロマンチックでメランコリックなメロディの出てくる美しい曲です。

 

この曲を演奏する時にポイントになるのは「曲の構成力」。

右のボーイングのテンションアップも重要です。

 

今回の講師の課題です!

IMG_1038

 

関連記事

クリスマスコンサートに向けて 5

Sさんは、今回のレッスンもウオーミングアップと読譜の練習を兼ねて「ホーマン」からスタートしました。5

記事を読む

十八世紀のオーケストラ奏者は

ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。  

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 18回目

今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の

記事を読む

ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント

どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ

記事を読む

ホール演奏に向けて 5

Cさんの今度のホールでの演奏予定曲は「クライスラー作曲 プレリュードとアレグロ」です。

記事を読む

ヴァイオリンの弦は4本

現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a

記事を読む

ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で

ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ

記事を読む

no image

サマーコンサート

昨日「2016 サマーコンサート」が無事終了致しました。 予定のプログラムに2つの飛び入り参加

記事を読む

新しいタイプの曲に

先月の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ソナタ第2番 アンダンテ」を演奏なさったKさん。今年の「

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 2

今朝は、クリスマスツリーを飾りました。 午後のレッスンのKちゃんとお母様は、クリスマス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑