講師のコンサート
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
未分類
来週は当教室のレッスン室で、講師のミニコンサートを開きます。
今日は、音大の先生に当教室までいらして頂き、講師自身が2時間のレッスンを受けました。
今回のレッスンでは
「ブラームス作曲 ソナタ第3番 第1&2楽章」
を聴いて頂きました。
この曲は1886年から1888年、ヴァイオリンソナタ第2番の完成直後に作曲されました。ブラームスはその頃リゾート地で悩みのない快適な生活を過ごしていました。しかし、1887年に音楽学者の友人の訃報で孤独感などに苛まれるようになったためか(晩年に見られるような)重厚で内省的な作品となっています。
ロマンチックでメランコリックなメロディの出てくる美しい曲です。
この曲を演奏する時にポイントになるのは「曲の構成力」。
右のボーイングのテンションアップも重要です。
今回の講師の課題です!
関連記事
-
-
雨の日用ヴァイオリンケースカバー
今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに
-
-
今週末のコンサートに
今週末 府中の「ウィーンの森 芸術劇場」のロビーで、音楽学校の生徒さんも出演するコンサートに参加予定
-
-
本番間近のオーケストラ練習
今日は、1月から始まった「草加市民管弦楽団 第31回定期演奏会」の最後の練習でした。 後はゲネ
-
-
ヴァイオリンを鳴らすには
「右も左も(両腕が)柔らかい状態で、ヴァイオリンの音が大きい。これが理想的です。腕が硬いと、出るおと
-
-
ヴァイオリンで重音を弾く時に
ヴァイオリンで2本以上の弦を同時に弾く時に ①まず重音の下の音から別々に弾き、音程を確かめる ②そ
-
-
ヴァイオリン(楽器)のこと 1
今朝、どこかのヴァイオリン教室で「無料プレゼント」してもらえるのと同じ、Carlo Giodano
-
-
ママと一緒に今日もヴァイオリン
「さっき練習してきたよ‼︎」元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 3才のHちゃんは、ママのAさん
- PREV
- ベートーヴェン:七重奏曲 作品20
- NEXT
- ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」