ヴァイオリンにハマっています
公開日:
:
未分類
5歳のO君のヴァイオリンのレッスンのために、一緒にレッスンを受けていらっしゃるAさんは、楽器を弾くのは初めてのだそうです。前回のレッスン時に「私がヴァイオリンにハマっています」と笑顔でおっしゃっていました。
それにしてもAさんは、楽器習得がかなり上手です。ヴァイオリンを構えるのも、弓を持つのも、感覚をつかむのがうまいんです。もちろん、やはり回数を重ねていかないと左指を押さえた時に形が崩れかける…というか余分な力が入りそうになります。それさえ気をつければ、どんどん上達しそうな感じです。
O君もだいぶヴァイオリンと「おともだち」」になってきたようです。ちゃんと自分で楽器をケースから出しています。ヴァイオリンを違う持ち方で遊んだりもします。こういうのは、大人になってからは出来ないことです。音大時代の男友達は、みんなこういう「遊び弾き・ヴァイオリンをチェロに見立てて弾いたり」をしていましたっけ。
弓の体操も3種類やっています。4種類目の「伝い歩きボーイング」を初めて挑戦しました。O君は5歳ですが、「HAUCHARD」から始めることにしました。今は1~3、3弦の開放弦を弾いています。お母様のAさんは、1~14、開放弦の他に、左指の2(中指)まで進みました。
Aさんは、楽譜の読み方をあまりご存知ないそうです。でも大丈夫です。ヴァイオリンは、ト音記号 だけですし、重音の種類も多くありません。
必要に応じてご希望があれば、ソルフェージュ(視唱、聴音、楽典)はレッスンの時にも出来ます。でも基本的にはヴァイオリンの教本に従って一つ一つ覚えていけるかと思います。
関連記事
-
-
ヴィオラで出演しました♪
久しぶりの晴天。 今日は「第40回記念定期演奏会 くにたち混声合唱団 ときわ」にヴィオラ奏者と
-
-
ヴァイオリニストのコーヒータイム
今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)
-
-
ピアノの調律しました♪
今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ
-
-
(ヴァイオリン)ソナタとは
「エックス作曲 ソナタ ト短調」に取り組んでいらっしゃるHさん。 「この〈ソナタ〉とは、どうい
-
-
ヴァイオリンの曲といえば
今日も冷たい雨が降っていますね。(庭には植木屋さんの脚立が置かれたまま、雨に濡れています) 昨日の
-
-
ヴァイオリンの弦は4本
現在使われているヴァイオリンの弦は4本です。これはいつ頃から決まったのでしょうか? 16 &a
-
-
ヴァイオリンを楽しむ
ヴァイオリンを楽しむのに1番大切なのは「ヴァイオリンが好きであること」。そして(他の人と競争しないで
-
-
ヴァイオリンの肩当てをチェック
今日レッスンだったKちゃんの左肩を見に後ろへまわったところ、肩当てがヴァイオリンの裏板にスレスレにな
-
-
ヴァイオリンケース用楽譜入れ
国内線飛行機の機内持ち込み出来るヴァイオリンケースにも取り付けられる楽譜入れ。ハンドバックとヴァイオ
-
-
忙しくてもヴァイオリンの練習♫
うっかりすると寝る時間もすごく少なくなってしまうくらい忙しい毎日のSさん。 それでも、出来る限
- PREV
- ヴィオラの調弦に挑戦
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン 17回目