あっという間に 1時間のヴァイオリン練習
公開日:
:
最終更新日:2015/09/27
未分類
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。
ほとんど練習出来なかったとしても、レッスンにいらっしゃれれば、結構「よみがえり」ます♪
人間の筋肉は、一週間に一度使うと「無くならない」そうです。それ以上の回数を重ねると「発達する」ことになります。「動きがしなやかに」なります。
今回のレッスンで、ヴァイオリンの構え方、弓の持ち方の基本形のとても良い練習をしていらしたSさんは、
「(仕事の合間の気分転換に)ヴァイオリンを練習して気が付いたら、1時間たっていました。」と笑っていらっしゃいました。
今日いらしたNさんも、今週練習した成果もあって、ヴァイオリンの構え方、弓の持ち方が、とても良くなっています。
なかなか毎日とはいかないかもしれませんが、ヴァイオリン練習も始めると結構時間が経つのを忘れて…ということもあると、楽器と仲良くなれます☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室の体験レッスン
昨日、体験レッスンに来てくれたKさんとMちゃん。 Mちゃんは外国で二ヶ月ほどヴァイオリンを習っ
-
-
ヴァイオリンで歌うように
「クリスマスコンサート」の一部最後に演奏したKさんは、しっかりしたテクニックの持ち主です。 そ
-
-
ヴァイオリンの左指の押さえ方で
ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
今週のレッスンから「クリスマスコンサート」に出演予定の生徒さんは、リハーサル形式のレッスンをしていま
-
-
ヴァイオリンの重音を
「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」を弾いているMちゃん。 今回の
-
-
オーケストラの練習開始
今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
- PREV
- モーツァルトのヴァイオリン奏法
- NEXT
- 作曲家の特徴














