ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

公開日: : 最終更新日:2016/02/22 未分類

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。

この曲は、3つの木管楽器と4つの弦楽器という楽器編成で書かれています。

ベートーヴェンというと 交響曲「運命」のように深刻だったり力強い作品を思い浮かべますが、この作品は「ベートーヴェンの娯楽音楽の集大成」の傑作といわれています。

美しく親しみやすい2つのメロディー(主題)を中心に書かれている第1楽章。

image

Aさんは、とても丁寧に、そして熱心に練習していらっしゃいます。

 

今回のレッスンでは、弦に弓を吸い付けるようにして、音の芯を太くする方法…方法というより、実際に芯のある音を出して「耳や目で感じて」頂きました。

 

弓を弦に乗せて発音したら、弓のスピードは使わずに(弓に任せる感じ)弾きます。

image

関連記事

ヴァイオリンをやって良かったこと&変わったこと

*休みの日も「練習しよう!」と思うので退屈しなくなった。 *上手な人を見ると刺激になり、「教わ

記事を読む

バッハ

バッハとコーヒー

バッハはかなりのコーヒー党だったようです。バッハの遺品目録には、銀の大小のポット各1個、銅のコーヒー

記事を読む

ヴァイオリンの読譜を

「譜面が読めるようになりたいんです。」というご希望でいらしたSさん。 今日からレッスンスタート

記事を読む

ヴァイオリンの弓の持ち方

16分音符が並んでいる楽譜を弾いていて「悪くないけれど、ちょっとハッキリ聞こえないな。」と思ったら、

記事を読む

スプリング・コンサートに向けて 5

今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。 「家族のみんなに、『良く弾

記事を読む

サイレントヴァイオリン愛用

「夜7時から8時まで練習出来る日は、本物のヴァイオリンで練習することにしています。でもそういう日は、

記事を読む

ヴァイオリンの左手の形

ヴァイオリンの左手の形は、自分からは見えづらいものです。押さえる場所には、ギターのようなフレットもあ

記事を読む

弾きたいヴァイオリン曲を

静かでもしっかり自分の考えがあり、分からないことはきちんと質問し、納得するまで聞く。 そんなY

記事を読む

今日は「2019 クリスマスコンサート」です

今日は「クリスマスコンサート」です。 嬉しいことに、今は雲ひとつない晴天。 会

記事を読む

ヴァイオリンの弓が震えないようにするには?

先日の生徒さんに「弓が震えるのはどうしてですか?」と聞かれました。 弾いている最中に弓が震えるのは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑