セヴシックを買って帰ろうっと!
公開日:
:
未分類
夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。
彼女は、音大受験生たちに混じってオーケストラやヴァイオリンの試験を受けている、多才なお嬢さんです。
当教室には「ヴァイオリンの試験を受けるための下練習補強」のためにいらっしゃいました。
*3つの調のスケール、3度、6度、オクターブ、ハーモニクスの音階。
*フィオリオのエチュード1曲。
*バッハ作曲 パルティータ第2番のプレリュード
*パガニーニ作曲 ソナタ12番
*ドビュッシー作曲 小品
という課題曲です。
Aちゃんは、もちろんかなりお弾きになります。
さらに演奏レベルをアップさせるために、オススメしたのは、セヴシックの Op.8 & 9です。それほど時間をかけずに、まんべんなく左指のテクニックを上達させることが可能です。シンプルなスケールや曲の中だけでは、どうしてもテクニック習得にムラが出やすいものです。
私の恩師は「セヴシックは、ヴァイオリンの『美容体操』です。」とおっしゃっていました。
ヴァイオリン上達に敏感なAちゃんは、このセヴシックを見たとたん、
「私、このセヴシック教本、買って帰ろうっと!」
そして今日のレッスンの時に早速セヴシック Op.9 の1番をやってみました。このセヴシック、毎日練習すると、本当に左指の動きがしっかりしてきて、曲の仕上がりが変わってきます。是非やってみて下さいね、Aちゃん☺
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 7
今日は「スプリングコンサート」の小さな「引き出物」を購入するため日本橋まで行きました。
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
-
-
ヴァイオリンの「エアー練習」
先日の台風の日いらしたYちゃんとお母様。 お二人ともヴァイオリンを始めて8ヶ月ほどです。
-
-
クリスマスコンサート無事終了しました♪
昨日 「2016年 クリスマスコンサート」が 無事終了しました。 お天気にも恵まれ、生徒さんと
-
-
ヴィオラで出演しました♪
久しぶりの晴天。 今日は「第40回記念定期演奏会 くにたち混声合唱団 ときわ」にヴィオラ奏者と
-
-
ヴァイオリンのストリート・ミュージシャン
最近の体験レッスンで 「路上でヴァイオリンを弾いている人を見ていいなぁと思い、自分でもヴァイオリン
-
-
コンサートへ行ってきました♫
今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。 ロジャー・ターナーはドラマー
-
-
ヴァイオリン譜の奏法
楽譜に出てくる奏法の名称…覚えておくと便利です。 staccato スタッカート 音
-
-
ヴァイオリンのトリル
ヴァイオリンの曲にはトリルが出てきます。トリルとは、2つの音を行ったり来たりすることです。 ト
-
-
ヴァイオリン曲の仕上げ
今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音
- PREV
- ヴァイオリン選びも
- NEXT
- ヴァイオリンのレッスン 22回目












