ヴァイオリン曲の仕上げ
公開日:
:
未分類
今日のRさんのレッスンは「セヴシックOp. 1 」の重音と分散和音からはじめました。この練習は、和音の響きを知る(覚える)のに役立ちます。
「セヴシックOp. 8 」のポジション移動の練習は、Es-Dur と c-moll。
今Rさんは「アッコーライ作曲 コンチェルト」に取り組んでいらっしゃいます。
今回のレッスンでは曲の最後のセクションをピックアップしてやりました。
弾き慣れてしまえばそれほど難しくありませんが、十六分音符が続くので、左指がスムーズに動くようになるまで何度も繰り返し練習しました。
左指がどのように移っていくかを確認しながら、できるだけ着実に覚えるようにしています。
曲を仕上げる時は、「曲の最初」と「曲の最後」を念入りに練習しておくと、聴き映えしやすいです。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階で
当教室で使っている「HAUCHARD」の中で、一番重要なのは「49番 G-Dur」の音階です。
-
-
ヴァイオリンの忘れ物
「クリスマスコンサート」がお開きになり、誰もいなくなったレッスン室を見渡すと、ヴァイオリンが!
-
-
ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て
1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと
-
-
オーケストラの練習開始
今日から、私がコンサートミストレスを務めるオーケストラの、4月12日に埼玉県草加文化会館大ホールで行
-
-
ヴァイオリンのヴィブラート
7月の発表会で「サン・サーンス作曲 白鳥」を弾く予定のRさん。なるべく柔らかい響きのヴィブラートをか
-
-
雪景色を見ながらヴァイオリン練習
朝から雪が降っていますね。外気温が1度!本当に寒〜い(^.^) だんだん積もっていく雪を見
-
-
ヴァイオリの左指のテンションアップに
「クロイツェル作曲 エチュード」の9番は、左指の指先の俊敏性を良くするのにピッタリの練習曲です。
-
-
ヴァイオリンのシフト(左指の運指)
今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾
-
-
ヴァイオリニストのコーヒータイム
今朝は、生徒さんから頂いた「ヴァイオリニストのコーヒー」を淹れました(^^)
- PREV
- 講師もレッスンを
- NEXT
- 生徒さんからオススメの本を