セヴシックを買って帰ろうっと!

公開日: : 未分類

夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。

彼女は、音大受験生たちに混じってオーケストラやヴァイオリンの試験を受けている、多才なお嬢さんです。

IMG_5503

当教室には「ヴァイオリンの試験を受けるための下練習補強」のためにいらっしゃいました。

*3つの調のスケール、3度、6度、オクターブ、ハーモニクスの音階。

*フィオリオのエチュード1曲。

*バッハ作曲 パルティータ第2番のプレリュード

*パガニーニ作曲 ソナタ12番

*ドビュッシー作曲 小品

という課題曲です。

Aちゃんは、もちろんかなりお弾きになります。

さらに演奏レベルをアップさせるために、オススメしたのは、セヴシックの Op.8 & 9です。それほど時間をかけずに、まんべんなく左指のテクニックを上達させることが可能です。シンプルなスケールや曲の中だけでは、どうしてもテクニック習得にムラが出やすいものです。

私の恩師は「セヴシックは、ヴァイオリンの『美容体操』です。」とおっしゃっていました。

ヴァイオリン上達に敏感なAちゃんは、このセヴシックを見たとたん、

「私、このセヴシック教本、買って帰ろうっと!」

そして今日のレッスンの時に早速セヴシック Op.9 の1番をやってみました。このセヴシック、毎日練習すると、本当に左指の動きがしっかりしてきて、曲の仕上がりが変わってきます。是非やってみて下さいね、Aちゃん☺

関連記事

クリスマスコンサートの伴奏合わせ

今日は「クリスマスコンサート」のピアノ伴奏合わせをしました。 どの生徒さんも、終わる頃には、い

記事を読む

ヴァイオリンE線のチューブ

「このE線に付いている黒い(他の色のもあります)ものは何ですか?」と生徒さんに聞かれる事があります。

記事を読む

ファースト・サマーコンサート

今日は、今週末の「(セカンド)サマーコンサート」に(日程の都合がつかず)参加できない方々の 「

記事を読む

「2017 スプリングコンサート」無事終了♪

昨日、暖かく良いお天気に恵まれた「スプリングコンサート」。 和やかな雰囲気の中、たくさんの方に

記事を読む

弦楽器マガジンを

先日、生徒さんが持ってきてくれた雑誌「サラサーテ」。 表紙の服部百音さんは『弾きたいと

記事を読む

弦楽四重奏の合わせ

明日は久しぶりに、演奏仲間とカルテットの合わせがあります。 午後からなので、これまた久しぶりに

記事を読む

ヴァイオリン演奏時の脱力

脱力とは、力を入れずに自然にヴァイオリンを持っていられる状態のことです。 言い換えると必要なところ

記事を読む

今日は感謝の日

11月30日は感謝祭(Thanksgiving Day)。 先日図書館で借りてきた本の中に、今の季節

記事を読む

ヴァイオリンが身体になじんで

ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした

記事を読む

講師のミニリサイタル

今日3月1日、講師のミニリサイタルが当教室レッスン室で、無事終了しました。 今回のプロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑