セヴシックを買って帰ろうっと!

公開日: : 未分類

夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。

彼女は、音大受験生たちに混じってオーケストラやヴァイオリンの試験を受けている、多才なお嬢さんです。

IMG_5503

当教室には「ヴァイオリンの試験を受けるための下練習補強」のためにいらっしゃいました。

*3つの調のスケール、3度、6度、オクターブ、ハーモニクスの音階。

*フィオリオのエチュード1曲。

*バッハ作曲 パルティータ第2番のプレリュード

*パガニーニ作曲 ソナタ12番

*ドビュッシー作曲 小品

という課題曲です。

Aちゃんは、もちろんかなりお弾きになります。

さらに演奏レベルをアップさせるために、オススメしたのは、セヴシックの Op.8 & 9です。それほど時間をかけずに、まんべんなく左指のテクニックを上達させることが可能です。シンプルなスケールや曲の中だけでは、どうしてもテクニック習得にムラが出やすいものです。

私の恩師は「セヴシックは、ヴァイオリンの『美容体操』です。」とおっしゃっていました。

ヴァイオリン上達に敏感なAちゃんは、このセヴシックを見たとたん、

「私、このセヴシック教本、買って帰ろうっと!」

そして今日のレッスンの時に早速セヴシック Op.9 の1番をやってみました。このセヴシック、毎日練習すると、本当に左指の動きがしっかりしてきて、曲の仕上がりが変わってきます。是非やってみて下さいね、Aちゃん☺

関連記事

ヴァイオリンの左指の押さえ方で

ヴァイオリンの左指の押さえ方は、基本は「指の中心の角度が およそ45度」です。 この押さえる角

記事を読む

次のコンサートに向けて 1

「スプリング・コンサート」に向けて、いつもよりたくさん練習をして、とても頑張ったRさん。

記事を読む

親子でヴァイオリンアンサンブル

「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 5

昨日は美容院に行って来ました。コンサートの日も近づいき(髪のメインテナンスもO.K.)さて練習!

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 8

今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています

記事を読む

ヴァイオリンの練習

ヴァイオリンを弾くためには『テクニック』が必要です。 この『テクニックを習得』するために、『練

記事を読む

ピアノの調律しました♪

今日は、当教室のレッスン室のピアノを調律していただきました。 調律師のえびすいさんは、2代にわ

記事を読む

晴れの日は

今日はスッキリ晴れて、まるで「秋晴れ」でした(^^♪ 気温は夏です(^^;; このところ

記事を読む

忙しくてもヴァイオリン

ヴァイオリンの「基礎フォーム」は、上達の重要ポイントです。 当教室でヴァイオリンを初めてチャレ

記事を読む

当教室そばの「桜まつり」

当教室すぐ近くのバス通り(千歳通り)沿いで、 来週末 4月3日(日)午前10時半〜午後2時

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑