セヴシックを買って帰ろうっと!

公開日: : 未分類

夏休みは日本で過ごすけれども、生まれも育ちもこれからも(たぶん?)外国のAちゃんです。

彼女は、音大受験生たちに混じってオーケストラやヴァイオリンの試験を受けている、多才なお嬢さんです。

IMG_5503

当教室には「ヴァイオリンの試験を受けるための下練習補強」のためにいらっしゃいました。

*3つの調のスケール、3度、6度、オクターブ、ハーモニクスの音階。

*フィオリオのエチュード1曲。

*バッハ作曲 パルティータ第2番のプレリュード

*パガニーニ作曲 ソナタ12番

*ドビュッシー作曲 小品

という課題曲です。

Aちゃんは、もちろんかなりお弾きになります。

さらに演奏レベルをアップさせるために、オススメしたのは、セヴシックの Op.8 & 9です。それほど時間をかけずに、まんべんなく左指のテクニックを上達させることが可能です。シンプルなスケールや曲の中だけでは、どうしてもテクニック習得にムラが出やすいものです。

私の恩師は「セヴシックは、ヴァイオリンの『美容体操』です。」とおっしゃっていました。

ヴァイオリン上達に敏感なAちゃんは、このセヴシックを見たとたん、

「私、このセヴシック教本、買って帰ろうっと!」

そして今日のレッスンの時に早速セヴシック Op.9 の1番をやってみました。このセヴシック、毎日練習すると、本当に左指の動きがしっかりしてきて、曲の仕上がりが変わってきます。是非やってみて下さいね、Aちゃん☺

関連記事

本番間近のヴァイオリンレッスン

年に何度か演奏する機会のあるNさん。今月も、そのうち1つのコンサートが迫っています。 演奏予定

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室の窓磨き

今日はハロウィン。 明日から当教室の「クリスマスコンサート」までカウントダウンになってきました

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 7

今回の「サマーコンサート」で「アイリッシュ(アイルランドの民族音楽)」などを演奏する予定のSさん。

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 2

今回のレッスンで 「小野アンナ 音階教本」の C-Dur 3オクターブ音階 に初めてチャ

記事を読む

拍子とメロディー

今Kちゃんが取り組んでいる「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」は昔から弾き続けられてき

記事を読む

年末年始のヴァイオリンレッスン室

ここ1ヶ月ほどレッスン室に飾ってあったクリスマスツリー。ツリーをライトアップするたびに、なんとも幸せ

記事を読む

ヴァイオリンのグレードアップを楽しみに

本当は、最初から「長く使える、ちょっと良いヴァイオリン」で始めたい気持ちもあったKさん。 でも

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの後に

「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」 と嬉しそうな笑顔のNちゃん。

記事を読む

オーケストラの中のヴァイオリン

昨日もオーケストラに行ってきました。 先週より練習はしたつもりでも「まだまだ練習不足」

記事を読む

ヴィオラの体験レッスン

当教室では(そんなには多くありませんが)ヴィオラのレッスンも行っています。 今回の「ヴィオラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑