コンサートへ行ってきました♫

公開日: : 未分類

今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。

ロジャー・ターナーはドラマーです。今回は昨年2月のコンサートと同じメンバー:ヴァイオリニストの喜多直毅さん、コントラバスの斎藤徹さん と共演でした。

image

image

楽譜の無い、即興演奏。ヴァイオリンも「普通の音色」はほとんどありません。ハーモニックスや左手のピチカートはまだ普通。

右手のピチカートは駒より顔の方をはじく。

左指を押さえるところを弓で弾き、左手は反対側からハイポジションを押さえる(つまり通常と逆の位置)。

ヴァイオリンを左手で空中に浮かせて持ち、弓で弦を弾いたり、裏板をこすったり。

弓をビュンビュン縦に振る(折れそうなくらい!)

特に印象的だった事は、昨年のコンサートより、ボーイングヴァリエーションが豊富になって、それも感性がすみずみ行き渡っているように思えて、楽しめました。

コントラバスの方も素晴らしい演奏。ステージにコントラバスを寝かせて弦の間に何か挟んだり、鈴の音がするリングも使っていました。スクロールは動物。

image

ロジャーの楽器(道具?)もたくさんあり、ドンドン使って様々な音…風景が浮かんでくるような音楽の流れでした。

image

 

 

一緒に行った母と妹と「3回目で、ずいぶん聴き慣れたわね♪」

 

関連記事

雨の日用ヴァイオリンケースカバー

今日は雨の予報が早まって朝から雨。 ピンポーン の音で玄関に出ると、生徒さんのヴァイオリンのケースに

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの後に

「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」 と嬉しそうな笑顔のNちゃん。

記事を読む

ヴァイオリンでアイリッシュ音楽を

「アイリッシュ」のフィドルを演奏したくてヴァイオリンを始めたCさん。 演奏したい音源は

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 16回

「弓の体操からでしょう?」とニッコリしたAちゃん。 ずいぶん弓が手に馴染んできているので、ちょ

記事を読む

オーケストラ 小話

1600年頃のイタリアでは、古代ギリシャの劇の再現の場内で演奏する場所のことを、ギリシャ語にならって

記事を読む

ヴァイオリンの構え方

今日で4回目のレッスンのS君。 ヴァイオリンを左肩に乗せた時に「痛い!」となることがあります。

記事を読む

オーケストラの中のヴァイオリン

昨夜のオーケストラはブルックナー交響曲第8番の第2,4楽章でした。 ヴァイオリンを一人で弾いて

記事を読む

ヴァイオリンをもう一度♫

「パリの地下鉄で、ヴァイオリンを弾いているグループを見て、以前やっていたことのあるヴァイオリンを、も

記事を読む

次のコンサートに向けて 2

Mちゃんは、先日の「スプリング・コンサート」で「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」の前半部分を弾きま

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 11回目

今日も「弓の体操」からレッスンが始まりました。 以前より疲れず、動きもしなやかになってきていま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑