コンサートへ行ってきました♫

公開日: : 未分類

今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。

ロジャー・ターナーはドラマーです。今回は昨年2月のコンサートと同じメンバー:ヴァイオリニストの喜多直毅さん、コントラバスの斎藤徹さん と共演でした。

image

image

楽譜の無い、即興演奏。ヴァイオリンも「普通の音色」はほとんどありません。ハーモニックスや左手のピチカートはまだ普通。

右手のピチカートは駒より顔の方をはじく。

左指を押さえるところを弓で弾き、左手は反対側からハイポジションを押さえる(つまり通常と逆の位置)。

ヴァイオリンを左手で空中に浮かせて持ち、弓で弦を弾いたり、裏板をこすったり。

弓をビュンビュン縦に振る(折れそうなくらい!)

特に印象的だった事は、昨年のコンサートより、ボーイングヴァリエーションが豊富になって、それも感性がすみずみ行き渡っているように思えて、楽しめました。

コントラバスの方も素晴らしい演奏。ステージにコントラバスを寝かせて弦の間に何か挟んだり、鈴の音がするリングも使っていました。スクロールは動物。

image

ロジャーの楽器(道具?)もたくさんあり、ドンドン使って様々な音…風景が浮かんでくるような音楽の流れでした。

image

 

 

一緒に行った母と妹と「3回目で、ずいぶん聴き慣れたわね♪」

 

関連記事

ヴァイオリンを弾く時の左手小指

ヴァイオリンを弾く時、左手の指はあまり強くは押さえません。弦の上に指を立てるように(末関節は

記事を読む

明日より「笠間国際音楽祭」へ

明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。

記事を読む

本番での緊張(*≧∀≦*)

どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい

記事を読む

バッハ

バッハとコーヒー

バッハはかなりのコーヒー党だったようです。バッハの遺品目録には、銀の大小のポット各1個、銅のコーヒー

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板

教室入口に看板をかけようと思い立ち作ってみました。まだ改良できそう?

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 12回目

「なんだか雨も少し降っていて寒いですね。」 と、いつもの笑顔のMさんとAちゃん。 Aちゃんは、学

記事を読む

ヴァイオリンの「ボーイング」を考える

「ボーイング」とは、奏者が意思を持って動かす右手の動き、つまり、運弓動作のことです。 ボーイングの

記事を読む

ヴァイオリンのポジション移動ポイント

中学生のKちゃんは、休まず毎週レッスンにいらしています。 レッスンは「セヴシック Op

記事を読む

恩師のバースデーコンサート

一昨日、講師が小学校からずっとお世話になっている恩師の「辰巳明子先生の古希を祝う演奏会」に行ってきま

記事を読む

ヴァイオリンのヴィブラート

ヴァイオリンのヴィブラートは、2種類あります。 「腕からかける:アーム式」ヴィブラートと、「手

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑