コンサートへ行ってきました♫
公開日:
:
未分類
今日は久しぶりに(知り合いに誘われて)コンサートへ出かけました。
ロジャー・ターナーはドラマーです。今回は昨年2月のコンサートと同じメンバー:ヴァイオリニストの喜多直毅さん、コントラバスの斎藤徹さん と共演でした。
楽譜の無い、即興演奏。ヴァイオリンも「普通の音色」はほとんどありません。ハーモニックスや左手のピチカートはまだ普通。
右手のピチカートは駒より顔の方をはじく。
左指を押さえるところを弓で弾き、左手は反対側からハイポジションを押さえる(つまり通常と逆の位置)。
ヴァイオリンを左手で空中に浮かせて持ち、弓で弦を弾いたり、裏板をこすったり。
弓をビュンビュン縦に振る(折れそうなくらい!)
特に印象的だった事は、昨年のコンサートより、ボーイングヴァリエーションが豊富になって、それも感性がすみずみ行き渡っているように思えて、楽しめました。
コントラバスの方も素晴らしい演奏。ステージにコントラバスを寝かせて弦の間に何か挟んだり、鈴の音がするリングも使っていました。スクロールは動物。
ロジャーの楽器(道具?)もたくさんあり、ドンドン使って様々な音…風景が浮かんでくるような音楽の流れでした。
一緒に行った母と妹と「3回目で、ずいぶん聴き慣れたわね♪」
関連記事
-
-
好きな曲をヴァイオリンで
先日、レッスンに来たMちゃんはヴァイオリンを出すと「私、いつもこの曲を弾いているんの。」とアニメや歌
-
-
十八世紀のオーケストラ奏者は
ヴァイオリンがある程度弾けるようになったら参加してみたい(かも?)オーケストラ。
-
-
今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事
-
-
ヴァイオリンのイントネーション
練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり1
-
-
ヴァイオリン練習曲の代わりに 1
「音楽的にあまり価値のない多くの練習曲にたくさんの時間を割いているのは残念なことっd、音楽的にも優れ
-
-
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとってより良い年でありますよう心からお祈り申し上げます。 (昨年度は生徒さん達の数々の
-
-
ヴァイオリンの左指の基本
今日いらした生徒さんのうち、お二人は「HAUCHARD」の94番を新しくやりました。 この「I
-
-
ヴァイオリンの読譜を
「譜面が読めるようになりたいんです。」というご希望でいらしたSさん。 今日からレッスンスタート
-
-
秋から弾きたいヴァイオリンの曲
日ごとに秋が深まってきました。樹の葉の色を見たり、どんぐりや栗の実などをみつけると「秋だなあ。」と改
-
-
ヴァイオリンの弦を替えるタイミング
カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの
- PREV
- ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて
- NEXT
- 今週はヴァイオリン練習頑張ったね!