ヴァイオリンレッスン 18回目

公開日: : 未分類

今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初のページに代わる開放弦の練習のヴァリエーションです。

IMG_4162

弓のスピードの変化を勉強します。

*ゆっくり、しっかり弓を動かす 

*軽く速く弓を動かす

のをつなげて上手に弾きます。

それからE線(一番線)の練習をやりました。42~47番までです。そして最後は「メリーさんの羊 変奏曲」。ヴァリエーションの5までです。Aちゃんは、「重音を、もっときれいな安定した音で弾きたいの。」ということでしたので、以前に私自身が恩師に教わった「重音の即効性バツグン練習方法」を伝授しました。

IMG_4155

かなり耳にインパクトのある練習方法ですので、Aちゃんは目をまんまるにしていましたが、練習後に楽譜通りの重音を弾いて、その効果に驚いていました。Aちゃんのレッスンの終わり近くになっていらしたお母様のMさんは、ひと通りAちゃんが今日やったことを実際にヴァイオリンを弾いてもらいながら説明しました。

IMG_4157

関連記事

ヴァイオリン左指の「トンネル」

今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで

記事を読む

ヴァイオリン&チェロでアンサンブル 2

「この曲、先生のチェロと合わせてみたいんです。」 と、Sさん。 Sさんはヴァイオ

記事を読む

ヴァイオリンの音階練習アップデート!

このホームページをご覧になっていらっしゃる方は、もしかしたらご存知の「パンドラの箱」。そう、N響のコ

記事を読む

曲を仕上げる時には

ヴァイオリンで課題曲を弾いてみて、もし出来ないところがあったとしたら。 出来ないところを、弾け

記事を読む

ヴァイオリの左指のテンションアップに

「クロイツェル作曲 エチュード」の9番は、左指の指先の俊敏性を良くするのにピッタリの練習曲です。

記事を読む

めずらしいヴァイオリンケース

今日「体験レッスン」にいらした方のヴァイオリンケースは、私(講師)自身初めて見た、希少性高いものでし

記事を読む

ヴァイオリンのロングトーン

今月は、ほとんどの生徒さんに「ロングトーン」にポイントをおいてレッスンしています。弓が自分の身体の一

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で

記事を読む

音楽祭で学んだことを

昨日までの3日間「笠間国際音楽祭」で勉強した事を、今朝のレッスンからお伝えしています。 例えば

記事を読む

コンサートに出れなくても

クリスマスコンサートが終わってから もう25日過ぎましたが… 残念ながら(体調不良などで)コン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑