良いヴァイオリン
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンは自然の木材から作られている楽器です。
一本の同じ木から切り出された木材を使って、一人の弦楽器職人がそっくりの寸法で2つの楽器を作っても、その音は微妙に違っているも(弾く人によっては非常に違うと感じられる事も)です。まったく同じ音を出すヴァイオリンはふたつと存在することがないのです。
たくさんあるヴァイオリンの中で、弾く人本人が「良い」と感じる音を出せる楽器が「良いヴァイオリン」ということになるかと思います 。
そして「弾きやすい」「手に馴染む」ということも大切です。
関連記事
-
-
ヴァイオリン左指の「トンネル」
今月からスタートのNちゃん。今回が4回目のレッスンです。 前回のレッスンで左指の4(小指)まで
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
-
ヴァイオリンの「エアー練習」
先日の台風の日いらしたYちゃんとお母様。 お二人ともヴァイオリンを始めて8ヶ月ほどです。
-
-
ヴァイオリンで「カルテット」に参加
片道2時間近くかけて来て下さっているKさん。 この前は弦楽アンサンブルに参加しましたが
-
-
ヴァイオリン(講師)の名刺
出来ました! ヴァイオリン付きの名刺にしたくて色々探しましたが、とうとう自分で作りました。
-
-
スプリングコンサートに向けて 1
「やっぱり私は、本番(コンサート)があるとヴァイオリンの練習を頑張れるのだと実感しました。」
-
-
透明なエレクトリックヴァイオリン
昨日まで東京ドームシティで開催されていた「テーブルウェアフェスティバル」に行ってきました。
-
-
「サマーコンサート」に向けて 3
「今度のサマーコンサートの曲、決めてきました!」 と元気なSさん。 レッスンの今日は、朝
-
-
ヴァイオリン曲の仕上げ方
「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。
-
-
大人になってからのヴァイオリンは 1
ある程度大きくなってから、大人になってからヴァイオリンを始めた方のことを「late-starter」
- PREV
- ヴァイオリン曲を仕上げていくポイント
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 1












