ヴァイオリンのパーフリング
公開日:
:
未分類
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは「パーフリング(パフリング):象眼」。
これはヴァイオリン本体に何かぶつかった時に、ヒビが内側に入らないようにするためとも言われているそうです。
パフリングは「1.3mm」と決まっています。
表板にパフリングを入れるための溝を掘り、そのカーブに合わせて曲げて、膠(にかわ:弦楽器製作者が伝統的に用いる接着剤で、動物の皮を煮て作ったもの。伸縮性が高い)で素早く取り付けるそうです。
ヴァイオリンの傷でも、パフリングの外側のものは音に影響しないと聞いたことがあります。
Oさんは「ザイツ作曲 コンチェルト第5番 第一楽章」の他、「HAUCHARD」の最後のページの音階とサードポジションの練習などの基礎練習も 丁寧に弾いていらっしゃいます♫
関連記事
-
-
ヴィオラのレッスンも
普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ
-
-
ヴァイオリン教室の「お盆休み」
今日13日(日)から19日(土)まで、当教室は「お盆休み」です。 講師は(何人かの生徒さんはい
-
-
ヴァイオリンの音をもっときれいに
ヴァイオリンの音はいいな、好きだなと思って、ヴァイオリンという楽器を見たり触れた
-
-
オーケストラの楽しみ
オーケストラには、実際にその席に座り音を出した時に体験出来る、合奏の楽しみがあります。 一緒に演奏出
-
-
ヴァイオリン教室での「絶対音感教育」
とてもかも珍しいかもしれませんが、当教室では6歳半までの方で「絶対音感教育」に御興味のある方に(レッ
-
-
ヴァイオリニストのクライスラー
50年以上にわたって「ヴァイオリンの王者」と呼ばれ、世界中の人々を夢中にさせた フリッツ・クライスラ
-
-
楽譜(資料)は多いほうが
「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
今週のレッスンから「クリスマスコンサート」に出演予定の生徒さんは、リハーサル形式のレッスンをしていま
- PREV
- ヴァイオリンの脱力
- NEXT
- (ヴァイオリン)ソナタとは