マイペースでヴァイオリンレッスン
公開日:
:
未分類
もう3年くらい前から、一人でレッスンを受けて、お家でも自分で練習をしているMちゃん。(Mちゃんのお母様もヴァイオリンをなさっていますが、とてもお忙しいので)いつの間にかMちゃんは「ヴァイオリンを自分のペースで習得していく」リズムを身につけました。
ちょっと前までは、お家にお母様がいらっしゃるご家庭も少なくありませんでしたが、今はほとんどのお母様がお仕事をお持ちです。そうなると、どうしても「自分で練習」「一人でレッスンに通う」ことが増えてきます。
確かにお母様がご一緒の方の方が、進み具合は早めかもしれません。
でも長い目でみると、自分で工夫しながら楽器習得をする醍醐味(面白さ)を知ったのなら、それは大きな宝物になるような気がします。
今日もMちゃんは
「セヴシック Op.-1 」
「HAUCHARD」の 3ポジションと 2ポジション
「小野アンナ 音階教本
「新しいバイオリン教本 第4巻」 の曲
を少しずつ、きちんとやりました。
Mちゃんは、ちょっとでも分からないところがあると必ず
「わかりません」
と言って、納得するまで確認してから次にいきます。
さらにエライなと思うのは、難しくてまだ出来ていないと思うテクニックのものがあると
「もう一週間これをやります。」
と自分で決めるところです。
今日のレッスンで「ウィニアフスキー作曲 オベルタス」の続きをやりました。
重音の後の左手でするピチカートもずいぶん上手にやっていらっしゃいます。スピードのいるポジション移動付きのフラジオレットも出来るようになりました。
出来た瞬間はとっても嬉しそう!☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室仲間
ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも
-
-
今週のヴァイオリンレッスン
今週のヴァイオリンレッスンのポイントは、「イメージを持って弾く」です。
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
-
-
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2
最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ
-
-
コンサート後のヴァイオリンレッスン
着実にヴァイオリンのテクニックが上達してきているCちゃん。 「スプリング・コンサート」では「ス
-
-
ヴァイオリンレッスンの休日には
ひたすらヴァイオリン練習…と、言いたいところですが、ここぞとばかりにケーキも焼きました♡
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
- PREV
- 親子でヴァイオリン
- NEXT
- 講師のカルテット演奏












