ヴァイオリンのポジション移動に
公開日:
:
未分類
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん。
同じく「HAUCHARD」の3ポジションの本に入りました!
まずは最初のページ、1~4を1小節だけ一週間練習します。
左手の形を崩さないように気をつけながら「指板(フィンガーボード)を掘るような感じ)で移動」出来るようになるまで繰り返しやります。
移動している時に「腕の力が抜けている…柔らかい状態」になっているかも大切なポイントです。
(ヴァイオリンを習い始めたら、可能ならば「ポジション移動」と「ヴィブラート」までは習得したいものです♪)
Cちゃんは、その他にも「セヴシックOp.1」も少しずつですが確実に練習しています。その成果で、左指の動きも随分スムーズになってきました。
頑張っていますね、Cちゃん☺
関連記事
-
-
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2
最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ
-
-
ヴァイオリン、毎日練習しました!
レッスンが30回を超えたAちゃんとMさん。 「基礎練習は大切なのでやるけれど、もっと曲が弾きた
-
-
ヴァイオリンを人生の楽しみのひとつに
幼い頃から、ほとんど休むことなくヴァイオリンレッスンを受け続けていらっしゃるKさん。 この前の
-
-
ヴァイオリンの基礎力アップの意味
ヴァイオリンの基礎力アップさせるために毎日練習することが大切なものには「音階」の他に「音をつくる」「
-
-
ヴァイオリンの弦が切れても
「練習えおしようと思って調弦をしていたら、弦が切れてしまいました(≧∀≦)」 というメールのH
-
-
ヴァイオリンの曲をBluetooth(ブルートゥース)で
Bluetooth はワイヤレス スピーカーのことです。 一昨日、新宿の電気量販店で買ってきました。
-
-
今週のヴァイオリン音階
今週は、ちょっと新しい音階の練習方法を(音階をやっている生徒さん全員)試してみました。 その方
-
-
教室のヴァイオリンで
今週も、まだ首もすわっていないJ君と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくれるRさんに(少しでも気楽に
- PREV
- サイレントヴァイオリン愛用
- NEXT
- ヴィオラのレッスンも