ヴァイオリンレッスン 18回目
公開日:
:
未分類
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初のページに代わる開放弦の練習のヴァリエーションです。
弓のスピードの変化を勉強します。
*ゆっくり、しっかり弓を動かす
*軽く速く弓を動かす
のをつなげて上手に弾きます。
それからE線(一番線)の練習をやりました。42~47番までです。そして最後は「メリーさんの羊 変奏曲」。ヴァリエーションの5までです。Aちゃんは、「重音を、もっときれいな安定した音で弾きたいの。」ということでしたので、以前に私自身が恩師に教わった「重音の即効性バツグン練習方法」を伝授しました。
かなり耳にインパクトのある練習方法ですので、Aちゃんは目をまんまるにしていましたが、練習後に楽譜通りの重音を弾いて、その効果に驚いていました。Aちゃんのレッスンの終わり近くになっていらしたお母様のMさんは、ひと通りAちゃんが今日やったことを実際にヴァイオリンを弾いてもらいながら説明しました。
関連記事
-
-
学校のオーケストラで
「学校の(学年別)オーケストラで、コンサート・ミストレスになったんです。」と、嬉しそうな笑顔のRちゃ
-
-
本番での緊張(*≧∀≦*)
どんなプロのヴァイオリニスト(演奏家)でも、緊張しない人はいないと思います。 シベリウスとい
-
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
-
ヴァイオリン&ピアノの合わせ
昨日は久しぶりにピアニストの友人と合わせ(アンサンブル)をしました。 曲目は「ブラーム
-
-
レッスン室のエアコンそうじ
今日は朝から「エアコンそうじ」をして頂いています。 これで、空気がキレ
-
-
ヴァイオリンレッスン7回目
HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、
- PREV
- ヴァイオリンのポジション移動をスムーズに
- NEXT
- ヴァイオリンの弓先をしっかり