曲を仕上げる時には
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンで課題曲を弾いてみて、もし出来ないところがあったとしたら。
出来ないところを、弾けるようになるまで何回も繰り返し練習をします。細かい音、パッセージがきちんと弾けるようになるまで練習します。
自分で納得(満足)するまでやります。何となく弾けた気分になってしまわずに、しっかり繰り返し練習をするようにすることが大切です。
もちろん、繰り返し練習は、大変かと思います。弾けないところを練習するのは、気分もつらかったりもします。でも弾けないところをそのままにしておくと、毎回同じところで弾けないことになってしまいます。
弾けないところでは、身体がちょっと硬くなります。そういうところの、音とリズムをしっかりとって練習します。練習方法としては、最初のところからゆっくりテンポで弾いていって、弾けないところを探します。そこを発見出来たら、どうして弾けないかを確認してそこを弾けるようになるまでガンバリます。すると、似たような他の場所も出来るように(弾けるように)なります。
弾けないところを練習する時は、なるべくスポットを小さく(弾くフレーズの長さを短く)して徹底的にさらいます。そして前後の音を足していきます。音程の難しいパッセージなどは、楽譜通りと「楽譜を右から左に」弾く練習も、音程感覚がよりハッキリわかるので効果的です。
関連記事
-
-
ヴァイオリンのあご当てと肩当て
あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ
-
-
ヴィオラがだんだん身体に馴染んで
来月早々海外赴任先へ戻る予定のMさん。今朝は5時に起きてから、散歩、ゴルフの打ち放し、それから当教室
-
-
ヴァイオリンのハイポジション
ヴァイオリンのハイポジションで、はっきりとした音を出したい時は、「左指を上の方からしっかりと押さえ」
-
-
ヴァイオリンの読譜を
「譜面が読めるようになりたいんです。」というご希望でいらしたSさん。 今日からレッスンスタート
-
-
軽井沢大賀ホールのコンサート
昨日、講師自身がチェロで参加させて頂いたコンサートが無事終了致しました。 誘って下さった当教室
-
-
ヴァイオリンのダイナミック 2
新しい曲を見る時「いきなり音を出さずに耳の中で鳴らしてみてから」「全体をみてから」音を出すのが良いと
-
-
次回コンサートでは 1
「サマーコンサート」で「映画音楽 Even Star」と「アイリッシュ音楽 Fare Away」を
-
-
ヴァイオリンの基礎練習を
多忙な日々の中、ヴァイオリン練習をストイックになさっていらっしゃるHさん。今日も「セヴシックOp.1
-
-
透明なエレクトリックヴァイオリン
昨日まで東京ドームシティで開催されていた「テーブルウェアフェスティバル」に行ってきました。
-
-
サマーコンサート出演後 6
「ファーマー作曲 ホーム・スイート・ホーム」を軽快なテンポで演奏したSさん。聴衆の方々にも好評でした
- PREV
- ヴァイオリンのロングトーン
- NEXT
- ヴァイオリンのポジション移動練習