オーケストラの中のヴァイオリン

公開日: : 未分類

昨日もオーケストラに行ってきました。

IMG_2295

先週より練習はしたつもりでも「まだまだ練習不足」。

今回の指揮者のアドバイスを少し。

*メロディーの最後の音の出し方(処理)を丁寧に

*同じ四分音符でも(今回はブルックナー:近代の音楽 この曲のこの楽章のここの部分)この四分音符は、音を抜かずに演奏し、切る寸前ですっと抜くと良い‥つまり、単に四分音符を弾くのでなく、作曲家の意図を考えて音を出す。

*一番盛り上がるフォルティッシモ:非常に強い音で演奏する場所のところは「髪が跳ねる感じで!」(笑)

*ピアノ:小さい音で演奏する場所の、3つの同じメロディーは、最初の2つは「可愛らしく」弾いて、最後の一つは「優しく」演奏して下さい。

など、他の曲でも役立つことがたくさんありました。

来週は演奏会本番の時の指揮者が来ますとの事。楽しみです。

 

何年か前に、「オーケストラの中で、一つの音符に対するギャラが一番安いのはファーストヴァイオリンですよね。」という話をしてくれた指揮者がいました。ユニークなプロのフルーティストで「僕はフルートで良かった。」

確かに同じ曲でもヴァイオリン、特に第一ヴァイオリンの楽譜はページ数が圧倒的に多いです。

管楽器はいつでもコンチェルトのソロみたいに目立ってウラヤマシイと思うこともありますが、オーケストラの中のヴァイオリンは、何回弾いても聴いてもウットリするオイシイところがいっぱい!

普段はピアノとのアンサンブル‥やりとりです。オーケストラに参加すると、オーケストラの演奏仲間、およそ100人との会話(対話)が楽しめます。その会話の中心がヴァイオリンの時間、いっぱいあります。

 

関連記事

次回のコンサートに向けて

「今度のクリスマスコンサートの目標を立てました。バッハ作曲の二台のヴァイオリンのためのコンチェルト第

記事を読む

ヴァイオリンのレッスン 22回目

サイズアップしたヴァイオリンでのレッスン。サイズアップすると音程の幅が思ったより広がるので、正しい音

記事を読む

ヴァイオリンと部屋の湿度

このところ(梅雨らしく)随分雨が続きましたね。そうすると窓を開けていなくても湿度が上がってきます。

記事を読む

ヴァイオリンを選んで

当教室にいらっしゃる方は『「レンタル」または「セカンド(中古)」があったら是非それを利用したいです』

記事を読む

新しいタイプの曲に

先月の「サマーコンサート」では「バッハ作曲 ソナタ第2番 アンダンテ」を演奏なさったKさん。今年の「

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 3

今日は、コンサート前の(自分の)楽器調整に出掛けて来ました。ちょっと遠いですが川越へ高速にのって行き

記事を読む

ヴァイオリンの次の目標

「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。

記事を読む

伴奏 弾いて下さい♪

毎日練習を欠かさずしているCちゃん。   セヴシックOp. 1 も少し

記事を読む

ヴァイオリン試奏

今朝は「弦楽器山下」さんにいらして頂きました。 しばらく使っていなかった楽器のメンテナ

記事を読む

ヴァイオリン(ヴィオラ)の肩当てとあご当て

1ヶ月の一時帰国を利用してヴィオラのレッスンを希望していらしたMさん。 ヴィオラを構えてみたと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑