ヴァイオリンレッスン 5回目
公開日:
:
最終更新日:2015/04/13
未分類
今回はいつもの練習に加えて、ヴァイオリンを構える時の立ち方を別の方法での確認をしました。
まず足をそろえてまっすぐ立ちます。
右足のつま先を45度に開きます。その時、かかとはつけたままです。
開いたつま先の角度をキープしたまま、右足を小さく一歩後ろにずらします。
両足の開く幅は肩幅と同じがほんの少し狭めです。
左足のつま先の方向に肩を向けます。
つま先を合わせた肩に鼻の向きを合わせます。顔の角度は変えずに鼻だけを、つま先と同じ線上になるようにします。
これで、楽器を構えるように手を添えると出来上がりです。
ある音楽教室ではこの時ヴァイオリンの代わりにティッシュボックスをはさんで練習するそうです。「ヴァイオリンを落とす心配」がなくて良いですね!
これもヴァイオリンがなくても出来るイメージトレーニングのひとつです。
この立ち方の確認は、ヴァイオリンを習い始めてから数年経った方もチェックすると、ヴァイオリンが弾きやすくなる場合があります。特に女性はいつの間にか両足が平行に‥でもつま先ををちょっと開くだけで、ほら、鏡をご覧下さい。ウエストがキュッと締まってスタイルが日々良くなります!(美人の友人ヴァイオリニストは「他のサイズがぴったりのどの洋服も、ウエストだけはユルユルなのよね。」と言っていました)
今回のレッスンでは、ヴァイオリンを弾く楽しみも必要かなと思い、(でもちゃんと勉強にもなる)小さな曲を始めました。アンサンブルも楽しめるようになっていてAちゃんもMさんも楽しそうに弾いていました。
小曲の中での新しいテクニックは、音の長さ、3種類に合わせて、弓の使う長さやスピードのヴァリエーションです。
メロディーになっているので、きれいな音に敏感になれるのが良いですし、やっぱり曲は弾きたいですよね!
関連記事
-
-
ファースト・サマーコンサート
今日は、今週末の「(セカンド)サマーコンサート」に(日程の都合がつかず)参加できない方々の 「
-
-
ヴァイオリン(ヴィオラ)演奏本番へ向けて
今月、当教室の二人の生徒さんは(講師自身も)それぞれの本番があります。 「緊張しちゃうんです。
-
-
レッスン室のクリスマスツリー
「わあ、クリスマスツリー!」 と、今日一番の生徒さんAちゃんとお母様のKさん。 &nbs
-
-
スプリング・コンサートに向けて 5
今日のMちゃんのレッスンは「スプリング・コンサート」のリハーサル。 「家族のみんなに、『良く弾
-
-
自分で出来るヴァイオリン練習を
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。 ヴァイオリン上達にも意欲的。ド
-
-
レッスンの後の「桜まつり」
我が家の近くの桜並木で、3年ぶりに開催された「桜まつり」。 朝まで雨でしたが、桜が満開の素晴ら
-
-
明日より「笠間国際音楽祭」へ
明日から3日間の予定で「笠間国際音楽アカデミー」の「ヴァイオリン・スクール」を聴講してきます。
-
-
ヴァイオリンの弦を替えるタイミング
カレンダーも12月になり、今年の最初のクリスマスコンサートが2週間前に迫ってきました。ヴァイオリンの
-
-
ヴァイオリンの上達速度
「今日のレッスンも、とても楽しかったね!」 今月入室のKさんはお嬢さんと一緒にヴァイオリンを始めまし
-
-
ヴァイオリンの音階 1
今日は久しぶりの晴天!真っ青な空で眠気も吹き飛びました。こういう日はヴァイオリンも良く鳴るので、ヴァ
- PREV
- オーケストラの中のヴァイオリン
- NEXT
- 今日もヴァイオリンの基礎練習