ヴァイオリンのイントネーション

公開日: : 未分類

IMG_2139練習曲「クロイツェル 36のエチュード」の9番は、この練習曲ハイライトの一つです。2ページぎっしり16分音符が並んでいます。
左手が良いフォームで、左指を上から落とすようにしっかり弦を叩くようにします。少しでも力が入っていると、いくらも弾かないうちに手が疲れてしまいます。
この練習曲に挑戦しているRさんは、いつもとてもしっかりレッスンを受けています。この練習曲の3分の1を3回繰り返して、よりヴァイオリンのイントネーションをはっきりさせてるようにします。小指を下ろす方向を他の指と揃えると(手の構造状小指は内向きになりやすいのですが)スムーズに、つまりテンポを速く出来るようになります。
そうしている間に、だんだん左指4本がそれぞれ分離して動くようになってきました。
「今日初めて、指が一本一本分離して動く感覚を実感出来ました。」
と嬉しそうにRさんが言いました(*^_^*)
「一つ一つの音が綺麗に聞こえますね!」

このクロイツェルは、プロのヴァイオリニストにも使える練習曲です。
以前、帝国ホテルのパーティーの仕事の本番前。演奏仲間の先輩が、「クロイツェルの9番弾ける?」と言って皆で一斉に弾き始めました。誰もが真剣そのもの。
「鼻の穴が広がるよね!」
そう言った先輩は、いつもフランス人形のように美しくおとなしい人なので、ちょっと楽しくなってしまいました。
家に帰って楽譜を引っ張り出し、さらった私です(^ ^)

関連記事

ヴァイオリンが身体になじんで

ヴァイオリンを持ち始めておよそ半年。 「最初の頃より自然な音になってきた気がします。」とニッコリした

記事を読む

ヴァイオリンの前衛音楽コンサート

今日は(たぶん普通の方は滅多に聴くことのないかもしれないジャンルかも?)渋谷の「公園通りクラシックス

記事を読む

バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ 2

最近出版されたムック本に、バッハの演奏について書かれていました。 バッハの時代は、今私達が普段使っ

記事を読む

ヴァイオリン(音楽)教育は

昨日の新聞に「スズキ・メソード」の記事が載っていました。(私自身もスズキ・メソードで始めました)

記事を読む

no image

ヴァイオリンの左手の指 2

ヴァイオリンの左手の指の「楽器を使わないトレーニング」。どこでも気楽に出来るトレーニング方法のご紹介

記事を読む

今日は「サマーコンサート」です♫

おはようございます! たった今、コンサート会場の準備が整いました。 出演者の生徒さん方の

記事を読む

ヴァイオリンレッスン室のじゅうたん

今朝は、レッスン室のじゅうたんを新調しました♫   グランドピアノが乗っていた

記事を読む

「クリスマスコンサート」に向けて 8

今年の「クリスマスコンサート」では「ザイツ作曲 コンチェルト第2番 第一楽章」を演奏する予定のTさ

記事を読む

ヴァイオリンの指弓

「指弓」とは、まるで身体の一部であるかのよに、弓を自由にコントロールするボーイングです。この「指弓」

記事を読む

ヴァイオリンレッスン 3回目

先ずご挨拶。早速弓の体操4種類。 時々親指が突っ張っていないかチェック。小指も落ちていないか確

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑