ヴァイオリンのチューナーに 1
公開日:
:
最終更新日:2021/04/04
ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンの音程を確かめるのに便利なチューナー。
「譜面台の上に置くと、落としたりする事もあるので工夫してみました。」と、Tさん。
100円ショップでも購入できる「超強力マグネット」をチューナーの上部に付けます。
当教室の譜面台は、プラスチック製とアルミ製で残念ながら装着できませんでしたが、
譜面台を2台用意してとチューナーを別に置いたり、横や床にチューナーを置くより、かなりグッド♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
今回のレッスンで「ザイツ作曲コンチェルト第2番 第一楽章」を弾いているHさんは、良く弾き込んでいらして活き活きとした演奏でした♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの練習 7
「ヴァイオリンのボーイングの練習は、週に一回貸しスタジオでしています。 音程の練習は毎日しています
-
-
ヴァイオリンのアゴ当て
「ヴァイオリンの響きを止めずに、通常二本の金具を一本にしたアゴ当てを購入してみました。」 と
-
-
ヴァイオリン譜を読む
新しいヴァイオリン曲に取り組む時は、楽譜に書いてある全てをチェックします。 できれば「その作
-
-
ヴァイオリンのポジション移動
「ヴァイオリンの指板は見る通り、およそ30cmくらいの長さしかありません。 しかし、ヴァイオリンが
-
-
ヴァイオリンのヴィブラートの種類
ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブ
- PREV
- 日本のヴァイオリンの教本
- NEXT
- ヴァイオリン練習を手軽に