ヴァイオリンのヴィブラートの種類
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブラート」です。
この他「肘からのヴィブラート」「指からのヴィブラート」に分類されるヴィブラートもあります。
このような分類は実際には音高を変化させるために動いている関節に注目した分類で、それぞれのヴィブラートは動いている筋肉が違います。
ヴィブラートで動く部分が大きくなればなるほど音高の変化も大きくなり、ヴィブラートが大きくかかった状態になります。
反対に、運動が小さくなればなるほど、ヴィブラートの動きを速くしやすくなります。
振り幅の大きなヴィブラートは、響きを増やして音量を上げる効果が大きいです。
そのために、G線(特にハイポジション)では、腕のヴィブラートが効果を発揮します。
振り幅の小さなヴィブラートは、音高のゆらぎが小さく聞こえるために、旋律を美しく安定した状態で聞かせることができます。
また、特定の音や小さなフレーズをピンポイントに響かせるために使うことも多いです。
音の立ち上がりやアーティキュレーションの最初に、振り幅の小さな速いヴィブラートをかけることで、音楽を進ませる力を自然に得ることもできます。
実際には、多くのヴァイオリニストが腕全体のヴィブラートを使っています。
これは、大きなコンサートホールで充分に楽器を響かせるためには、動きの大きなヴィブラートがふさわしいからです。
指が充分鍛えられていれば、腕のヴィブラートは速さや大きさをかなりの幅で自由に変化させることができることも、演奏家の多くが腕からのヴィブラートを使っている理由です。
演奏効果を考えて、その場に合ったヴィブラートを選ぶことが理想的です♫
ヴィブラートも順調に習得中のYさん♫
関連記事
-
ヴァイオリンの練習 9
「ヴァイオリンの練習は、午前中に45分から1時間30分くらいしています。ほとんど毎日するように心が
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンのチューニング(調弦)はA線から始めます。 A線とD線を5度の音程に合わせます。
-
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト
ヴァイオリンコンチェルトで人気の高い「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」。 こ
-
サイレントヴァイオリン
お家での練習はサイレントヴァイオリンを使用しているAさん。 先週末は、そのサイレントヴァイオ
-
ヴァイオリン練習 11
「ヴァイオリンの練習は、寝る前に少しですがしています。」 と、Mさん。 (今はヴァイオリ
-
ヴァイオリン練習便利グッズ
「最近購入したものなのですが、使いやすく便利です。」 と、Kさん。 譜面台に直接置くと、落下して
-
ヴァイオリンは「大きな音で」
とにかく最初は、大きい音で弾くことが大切です。 少々きれいでなくても構いません(きれいな音に
-
ヴァイオリンのピチカート
ヴァイオリンのピチカートは弦を指で弾いて鳴らす奏法です。ピチカートの音色がもし少し曇っていたらチェッ
- PREV
- ヴァイオリンのヴィブラートの効果
- NEXT
- ヴァイオリンのセヴシック