ヴァイオリンのヴィブラートの種類

公開日: : ヴァイオリンの小話

ヴァイオリンのヴィブラートは、大まかに2種類あります。「腕からのヴィブラート」と「手首からのヴィブラート」です。

この他「肘からのヴィブラート」「指からのヴィブラート」に分類されるヴィブラートもあります。

このような分類は実際には音高を変化させるために動いている関節に注目した分類で、それぞれのヴィブラートは動いている筋肉が違います。

ヴィブラートで動く部分が大きくなればなるほど音高の変化も大きくなり、ヴィブラートが大きくかかった状態になります。

反対に、運動が小さくなればなるほど、ヴィブラートの動きを速くしやすくなります。

振り幅の大きなヴィブラートは、響きを増やして音量を上げる効果が大きいです。

そのために、G線(特にハイポジション)では、腕のヴィブラートが効果を発揮します。

振り幅の小さなヴィブラートは、音高のゆらぎが小さく聞こえるために、旋律を美しく安定した状態で聞かせることができます。

また、特定の音や小さなフレーズをピンポイントに響かせるために使うことも多いです。

音の立ち上がりやアーティキュレーションの最初に、振り幅の小さな速いヴィブラートをかけることで、音楽を進ませる力を自然に得ることもできます。

実際には、多くのヴァイオリニストが腕全体のヴィブラートを使っています。

これは、大きなコンサートホールで充分に楽器を響かせるためには、動きの大きなヴィブラートがふさわしいからです。

指が充分鍛えられていれば、腕のヴィブラートは速さや大きさをかなりの幅で自由に変化させることができることも、演奏家の多くが腕からのヴィブラートを使っている理由です。

演奏効果を考えて、その場に合ったヴィブラートを選ぶことが理想的です♫

 

ヴィブラートも順調に習得中のYさん♫

関連記事

ヴァイオリン音階練習

音階練習をすると、着実に上手になります。 ただ漫然と練習すると効果を期待出来なくなってしまい

記事を読む

デイホームでのヴァイオリン演奏

今日は、近くのデイホームで、当教室の(通っていらっしゃる)Mさんのご好意で一緒に演奏させて

記事を読む

ヴァイオリンレッスンの番組

昨夜、ピアノの友人からのお勧めテレビ番組のお知らせがきました。 とっても楽しみです!

記事を読む

ヴァイオリン演奏を音楽的に

音大時代の友人ピアニストの一言。 『自分が頑張って弾く、のではなく音楽に語らせなさい、とはよ

記事を読む

ヴァイオリンの雑誌

昨日は銀座の楽器店の楽譜売り場に行きました。 店員さんが「良く売れています。表紙もN

記事を読む

no image

ヴァイオリニストの系譜 2

スペイン出身のパブロ・サラサーテ(1844〜1908)やルーマニア出身のジョルジュ・エネスコ(188

記事を読む

ヴァイオリン練習便利グッズ

「最近購入したものなのですが、使いやすく便利です。」 と、Kさん。 譜面台に直接置くと、落下して

記事を読む

ヴァイオリンの練習 7

「ヴァイオリンのボーイングの練習は、週に一回貸しスタジオでしています。 音程の練習は毎日しています

記事を読む

ヴァイオリンのフィンガリング

フィンガリングについては、まず始めにどんな可能性があるかを考えます。フィンガリングは最大10個くら

記事を読む

ヴァイオリンの練習 12

「ヴァイオリンの練習は必ず毎日するようにしています。 私の場合時間を決めてしまうとプレッシャーにな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑