ヴァイオリンのニス

公開日: : ヴァイオリンの小話

ご自身でヴァイオリンを製作中のOさん。

もう少しで「ニス塗り」の工程に移るそうです。

楽器が「銘器になるかどうかの決め手はニス」「美音の秘密はニス」という話はよく言われています。

ヴァイオリンの製作過程では、木を磨いて、ニスを塗って、また磨く、そしてまた塗る。この作業を最低二十数回、または数十回繰り返すそうです。それによって厚塗りになることはないそうです。

「ニス」とは、樹脂、染料、溶剤の総称です。

溶剤は「アルコールニス」と「オイルニス」などに分けられます。近現代になると「ラッカー」や「ウレタン系」のニスも出てきています。

あの有名なストラリヴァリがアルコール系のニスを使ったかオイル系ニスを使ったかも謎…蒸発してしまっているので分からないそうです。

ニスの原産地なども正確なことは分かっていないのですが、広くヨーロッパに流通し、ことに北イタリアはロンバルディア地方の古都クレモナやブレシャの木工芸術品、家具調度品を彩ったニスは「トルコ原産のニス」です。イタリアの家具調度品を彩ったニスが、アマティ家のヴァイオリンに使われたという説が有力だそうです。

木を美しく魅せるためのニスは「木そのものを保護する」役割もしています。

そして、ニスは「音の振動を際立たせる」「音の波動を伝えやすくするための触媒」の役割もしています。

Oさんは、趣味で製作中のヴァイオリンの「ニス塗り」工程が、間近だそうです。

関連記事

ヴァイオリンのボーイングテクニック

ヴァイオリンのボーイング(奏法)には、いろいろな名前が付いています。 その用語の意味を意識し

記事を読む

バッハ無伴奏ソナタ&パルティータの楽譜

バッハ作曲 「ヴァイオリンのための6曲の無伴奏ソナタ&パルティータ」の楽譜は、大抵のヴァイオリニス

記事を読む

no image

ヴァイオリニストの系譜 1

「自分で弾いている曲の作曲家の系譜は知っていた方が良いです。」と音大の先生もおっしゃっています。

記事を読む

ヴァイオリンの弓が弾むのは

「弾いている途中で弓がはずんでしまうのは何故なんですか?」 と言う生徒さん、珍しくありません

記事を読む

バロック・ヴァイオリン

ヴァイオリンは19世紀以降に、より大きく強い音が出るように改造されました。改造された楽器(そして新し

記事を読む

バッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」

先日レッスンのSさんが、とても良い「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ」の資料を持

記事を読む

ヴァイオリンの弓を持つ右手指

ヴァイオリンの弓を持つ右手の指には、それぞれの役割があります。知っておくと役に立つかと思います。

記事を読む

ヴァイオリンでクラシック音楽

クラシック音楽とポピュラー音楽との大きな違いは、「作曲家が第一」であるということです。指揮者がいる場

記事を読む

(ヴァイオリンを含めて楽器の)ピッチ

ピッチ(ヘルツ)の世界標準ができたのは、第二次世界大戦後のことです。1955年、国際標準化機構(IS

記事を読む

ヴィブラートにチャレンジ

「スプリングコンサート」が終わったので、ヴィブラートに挑戦したいと思います!」 と、Tさん。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑