ヴァイオリンは「大きな音で」
公開日:
:
ヴァイオリンの小話
とにかく最初は、大きい音で弾くことが大切です。
少々きれいでなくても構いません(きれいな音に越したことはありませんが♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪)ので、恐がらずに大きな音で弾いてみましょう!
小さな音で弾くと小綺麗な感じがしますが、ヴァイオリンがあまり鳴らなくなりますし、テクニックもつきにくくなってしまいます。

今月から「バッハ作曲 無伴奏パルティータ 第3番 プレリュード」に取り組み始めたM君。連続してある十六分音符を良く響くように工夫しながら弾いています♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンの細かいヴィブラート
「音程の揺れ幅の狭いヴィブラート」のことを指す「細かいヴィブラート」。 細かいヴィブラートは
-
-
大人になってからのヴァイオリン
このところ数件あったお問い合わせに 「新型コロナのステイホーム中に『ずっと弾いてみたかったヴ
-
-
ヴァイオリンの速い重音
「ヴィエニアフスキ作曲 2つの性格の違うオベルタス」には、速い重音が出てきます。 ヴァイオリ
-
-
ヴァイオリニストの系譜 2
スペイン出身のパブロ・サラサーテ(1844〜1908)やルーマニア出身のジョルジュ・エネスコ(188
-
-
ヴァイオリン練習 4
「今度の週末は出かける予定もないので、ヴァイオリン練習を頑張ろうと思います。」 と、Tさん。
-
-
ヴァイオリンのヴィブラートの効果
ファーストポジションの音程が安定して、サードポジションに馴染んできた頃に始めるヴィブラート。
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンのチューニング(調弦)はA線から始めます。 A線とD線を5度の音程に合わせます。
-
-
ヴァイオリンの「デタシェ」
フランス語の「分離した」という言葉からきた用語の「デタシェ」。一音ごとに弓を返して弾く奏法です。跳ね
-
-
ヴァイオリンのボーイング練習に
昨日いらした生徒さんが 「ヴァイオリンは最初に習得することがたくさんありますね!」 と、言って
- PREV
- 「サマーコンサート」の後で 5
- NEXT
- ヴァイオリンの教則本