自分で出来るヴァイオリン練習を

公開日: : 未分類

J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。

ヴァイオリン上達にも意欲的。ドンドン新しい曲に進みたい気持ちがあります。

IMG_9111

ドンドン進みたい(上達したい)人は、

毎日の練習の最初に

「音階練習」を「きれいな音」で「正しい音程」で「正しいリズム」で練習する

のが一番早道です。

まだヴァイオリンを始めて間もない方へのオススメは「HAUCHARD」の49番。

G-Dur(ト長調)の音階練習です。

当教室でも「自分からすすんでヴァイオリン練習をするお子様」は、たぶんそんなには多くないと思います。

J君もそうですが、お家の方が一緒にヴァイオリンを習っていらっしゃる場合は、お家の方が練習なさると、ほとんどのお子様は練習するようになるようです。弾き方が分からない時も、お家の方が弾いて見せてくれる先生なのですから、本当に恵まれています。

IMG_8740

ただ、どこのお家の方も実にお忙しいものです。

今回のレッスンではJ君に「自分ひとりで出来る練習」…

「弓の体操」と「HAUCHARD」の49番をやってみることをオススメしてみました。

カレンダーにやった日に印をつけてもらって、次回のレッスンまでに何個の印が付いているかな?楽しみにしていますね☺

関連記事

楽譜(資料)は多いほうが

「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。

記事を読む

あこがれのヴァイオリン曲にチャレンジ

「昨日、とにかく練習しなくちゃと思って急いで用事を済ませてヴァイオリンを手に持ったのが夜7時50分で

記事を読む

no image

クリスマスコンサートに向けて 4

いよいよ「クリスマスコンサート」まで1週間と迫ってきました。 昨日はピアノ伴奏との合わせを行い

記事を読む

キッチングッズのお土産で

今日は先週頂いた「キッチングッズ」のお土産で、料理の実験をしました♪ 頂いたのは「ガー

記事を読む

ヴァイオリン曲の仕上げ方

「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。

記事を読む

明日は「クリスマスコンサート」♫

当教室の「クリスマスコンサート」は勉強会スタイルです。  

記事を読む

生徒さんからオススメの本を

「この本、私の読書の中でベスト3に入るとっても面白い本です。良かったら読んで下さい。」と言って、Mさ

記事を読む

ヴァイオリンの次の目標

「サマーコンサート」では、Nさんとお母様のKさんのお二人とも 最後まで快調なテンポで弾ききりました。

記事を読む

ヴァイオリン譜の奏法

楽譜に出てくる奏法の名称…覚えておくと便利です。 staccato スタッカート 音

記事を読む

ヴァイオリンでコンサートに

小学一年生の時から毎年出演している地域のイベントで、今年も演奏予定のNちゃん。今回のコンサートは「川

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑