自分で出来るヴァイオリン練習を
公開日:
:
未分類
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。
ヴァイオリン上達にも意欲的。ドンドン新しい曲に進みたい気持ちがあります。
ドンドン進みたい(上達したい)人は、
毎日の練習の最初に
「音階練習」を「きれいな音」で「正しい音程」で「正しいリズム」で練習する
のが一番早道です。
まだヴァイオリンを始めて間もない方へのオススメは「HAUCHARD」の49番。
G-Dur(ト長調)の音階練習です。
当教室でも「自分からすすんでヴァイオリン練習をするお子様」は、たぶんそんなには多くないと思います。
J君もそうですが、お家の方が一緒にヴァイオリンを習っていらっしゃる場合は、お家の方が練習なさると、ほとんどのお子様は練習するようになるようです。弾き方が分からない時も、お家の方が弾いて見せてくれる先生なのですから、本当に恵まれています。
ただ、どこのお家の方も実にお忙しいものです。
今回のレッスンではJ君に「自分ひとりで出来る練習」…
「弓の体操」と「HAUCHARD」の49番をやってみることをオススメしてみました。
カレンダーにやった日に印をつけてもらって、次回のレッスンまでに何個の印が付いているかな?楽しみにしていますね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンレッスンの「おすそわけ」
先日講師が受けたレッスンでの課題「右手のテンション」。 早速生徒の皆さんに「おすそわけ」です。
-
-
ヴァイオリンのあご当てと肩当て
あご当ては1820年頃、ドイツの作曲家で名ヴァイオリニストでもあったルイ・シュポーアによって考えださ
-
-
ヴァイオリンの音色、七変化
ある程度弾けるようになってくると、次の7つの「ヴァイオリンの音色を決めるポイント」を知っていると、楽
-
-
ヴァイオリン練習曲の代わりに 1
「音楽的にあまり価値のない多くの練習曲にたくさんの時間を割いているのは残念なことっd、音楽的にも優れ
-
-
ヴァイオリン演奏とは
優れたヴァイオリニストであり、優秀な教師であったアーサー・ハートマン。そのハートマンが、真剣なヴァイ
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
今回の「クリスマスコンサート」で「アッコーライ作曲 コンチェルト」を演奏する予定のKさん。レッスンは
-
-
ヴァイオリンの音階 1
今日は久しぶりの晴天!真っ青な空で眠気も吹き飛びました。こういう日はヴァイオリンも良く鳴るので、ヴァ
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を
-
-
ヴァイオリンの練習曲
当教室で使っている、ヴァイオリンを始めたばかりの生徒さんが使っているのは、フランスの「HAUCHAR
- PREV
- 今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
- NEXT
- 新しいタイプの曲に