自分で出来るヴァイオリン練習を
公開日:
:
未分類
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。
ヴァイオリン上達にも意欲的。ドンドン新しい曲に進みたい気持ちがあります。
ドンドン進みたい(上達したい)人は、
毎日の練習の最初に
「音階練習」を「きれいな音」で「正しい音程」で「正しいリズム」で練習する
のが一番早道です。
まだヴァイオリンを始めて間もない方へのオススメは「HAUCHARD」の49番。
G-Dur(ト長調)の音階練習です。
当教室でも「自分からすすんでヴァイオリン練習をするお子様」は、たぶんそんなには多くないと思います。
J君もそうですが、お家の方が一緒にヴァイオリンを習っていらっしゃる場合は、お家の方が練習なさると、ほとんどのお子様は練習するようになるようです。弾き方が分からない時も、お家の方が弾いて見せてくれる先生なのですから、本当に恵まれています。
ただ、どこのお家の方も実にお忙しいものです。
今回のレッスンではJ君に「自分ひとりで出来る練習」…
「弓の体操」と「HAUCHARD」の49番をやってみることをオススメしてみました。
カレンダーにやった日に印をつけてもらって、次回のレッスンまでに何個の印が付いているかな?楽しみにしていますね☺
関連記事
-
-
オーケストラにヴァイオリンで参加
「武田先生にお話があるんです!」とレッスン室に笑顔入っていらしたMさんとAちゃん。 先週末に、
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています
-
-
当教室の近くの新鮮野菜
夏目前、そんなに多くはありませんが、近くの農園は野菜の実がなっています。 特にトマトが美味しそ
-
-
ヴァイオリン教室の看板
今、新しい「ヴァイオリン教室の看板」が出来上がりつつあります♪ クリスマスコンサートの
-
-
ヴァイオリンの弓使い
「今回の曲では、なるべく弓の幅を多く使うのが目標です。」 と、Mさん。 私達は
-
-
当教室そばの「桜まつり」
当教室すぐ近くのバス通り(千歳通り)沿いで、 来週末 4月3日(日)午前10時半〜午後2時
-
-
「スプリング・コンサート」
昨日 当教室のレッスン室で「スプリング・コンサート」を開催しました。 参加出演者の生徒さんは、
-
-
ヴァイオリン等の生演奏を楽しむ
日本橋にある マンダリン・オリエンタルは、今年1月に中央区医師会賀詞交歓会でカルテット(弦楽四重奏)
-
-
ヴァイオリン教室仲間
当教室はプライベートレッスンがほとんどですので、なかなか「ヴァイオリンを趣味にしている仲間」と知り合
-
-
スキマ(隙間)時間にヴァイオリン練習
お忙しい毎日をお過ごしの大人の方、学生さん(就学前のお子様も)には時間の有効活用が必須です。
- PREV
- 今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
- NEXT
- 新しいタイプの曲に