今日は ヴァイオリンの楽譜などを見に
公開日:
:
未分類
たまたま今日はレッスン御希望の方がほとんどいらっしゃらなかったので、午前中から電車に乗って出かける事にしました。
新宿のビックロで、コピー機購入。この前よりコストパフォーマンスの高い物に変える事にしました。
そして、銀座の「ヤマハ楽器店」で、幼い生徒さんに役立ちそうな「レッスンノート」(実は生徒さんに教わりました☆)や、ドイツ音名が分かって便利そうな「ファイル」、昨日いらした生徒さん御持参の楽譜と同じもの(気の利いた曲が結構入っています)、ヴァイオリンの興味深い話が入っている本 などを購入して参りました。
こんな日は、普段出来ない掃除をしたり、朝食セットを作ってみたり。
目のためにブルベリーも欠かせません(^^)
小さな玄関、レッスン室へ入るところは実はキッチン。25年前、大事に使っていたガスコンロがあります。今日はここを洗いました。
(壁は、昨日拭きました。「キレイになっていますね!」と生徒さんがほめて下さいました\(^o^)/)
今日も、日本橋三越「フォートナム&メイソン」では、私のお気に入りランチメニュー。デザートはチョコレートケーキ。
下の写真は、この夏休みに自分で焼いて全部平らげた大きなステーキ!
27cmのディナープレートではみ出しそうo(^▽^)o
カナッペ、温野菜、サラダも!
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 5
Nさんとお母様のKさんは、コンサートに前向きに参加していらっしゃいます。 今回は準備の期間が長
-
-
コンサートでのヴァイオリン演奏
「初めてのコンサートで緊張しましたが、自分では50%くらい弾けたかなと思います。」と、Rさん。
-
-
ヴァイオリンの左手の形
安定した音で弾くには、左指が正しいフォームで、常に正しい位置(音程の正しいの場所)に指を置くことが必
-
-
ヴァイオリンの朝練の後に
今朝も、レッスン室の掃除の後にヴァイオリンのウォーミングアップ。 下の写真は私の「ヴァイオリン
-
-
ヴァイオリンの弦の張り替え
このところの湿度の変化のせいでしょうか?先週から今週にかけて、生徒さんのヴァイオリンの弦が切れたり、
-
-
ヴァイオリンの弓 1
現在使われている弓は、ヴァイオリンの完成後200年経ってから、その形が確立しました。 かの有名なヴァ
-
-
ヴァイオリンの基礎力アップ ♪
ヴァイオリンの上達、基礎力アップに一番効果的なのは「音階練習」です。基礎力アップのための練習は、やっ
-
-
久しぶりのヴァイオリン♪
自国に帰っていらしたAさんとOくん。先週日本へ戻っていらっしゃいました。 O君は「日本に帰って
-
-
最近人気のヴァイオリンケース
ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(
- PREV
- 「真田丸」のヴァイオリン
- NEXT
- 自分で出来るヴァイオリン練習を