クリスマスコンサートに向けて 3
公開日:
:
未分類
今回の「クリスマスコンサート」では、母娘で「ヴィヴァルディ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト イ短調 第一楽章」を演奏する予定の ちゃんとRさん。今日のレッスンから、合わせてみることにしました。ソロとは違って難しいところもありますが、デュオなどのアンサンブルは楽しいものです。
今朝のRさんのレッスンは「セヴシックOp.1」No.20の重音練習からスタートです。これは、左指のうち2本を弦に固定したまま、残る2本の指を動かして弾く練習です。左手の形が安定し、指の分離の練習にもなります。(また スラーの付いた移弦の練習にもなります)
次に「セヴシックOp.8」のNo.4のポジション移動の練習。これはシャープが4つのE-durとcis-mollで行いました。
続く「セヴシック Op.9」No.3は6度の重音練習ですー今日はシャープ4つの付く調、E-Durとcis-mollで弾きました。「正しい音程(平均律)」と「良い音程(純正調)」の違いを確かめながら、弾いていきました。この6度の音程は「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト」にも出てきます。6度の響きを知っていると、曲の仕上がりがグッと良くなります。
その次に「小野アンナ 音階教本」から、曲と同じ a-moll の3オクターブの音階、3度、6度、オクターブの重音を弾きました。ヴィヴァルディのコンチェルトも、音階がたくさん出てきますので、そのまま役立ちます♫
関連記事
-
-
2019年コンサートの準備
昨日は、実家で妹と来年の発表会のプログラムの打ち合わせをしてきました(2019年6月1日(土)に埼玉
-
-
今日はコンサートに♪
今日は、コンサートに行って来ました。 「巻上公一&ロジャー・ターナー」の前衛的音楽コン
-
-
ヴァイオリン曲の仕上げ方
「笠間ヴァイオリンスクール2017」のレッスン聴講では、いろいろな事を勉強させて頂きました。
-
-
明けましておめでとうございます
昨年中は大変お世話になり本当にありがとうございました。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げま
-
-
ヴァイオリンの弓の体操
Mさんは、毎日お嬢さんと一緒にヴァイオリンの「弓の体操」をしていらっしゃいます。 「弓の体操」
-
-
講師もコンサート(ミニリサイタル)に向けて
先日は、次回の「ミニリサイタル(日程は未定です)」に向けて、ピアニストの友人と合わせをしました♪
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
およそ一ヶ月前になった「クリスマスコンサート」。今回のコンサートでは「ヴィヴァルディ作曲 コンチェル
-
-
ヴァイオリンコンサート前のピアノ調律
昨日は、年に一度のピアノ調律をしてもらいました。 その時聞く、調律士さんのお話は、いつもとても勉強に
- PREV
- ヴァイオリンレッスン室の窓磨き
- NEXT
- 弦楽器奏者のための古楽器講座