静かに始まるヴァイオリン曲
公開日:
:
最終更新日:2017/08/26
未分類
「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくりしたテンポで、静かに始まります。
この曲に取り組んでいらっしゃるHさんは、いつも丁寧なヴァイオリンの練習、そして演奏をなさいます。
ヴァイオリンで「静かに弾き始める時」に大切な事は、「弓の圧力を入れない」「弓の軌道はまっすぐ」「ヴィブラートは大きくしない」など3点のポイントがあります。
この「アンダンテ レリジオーソ」も、左手指の音程をとるのが難しく、どうしても左手のテクニックに関心が向けられがちですが、ヴァイオリンのテクニックは70パーセント右手と言われています。左手は繰り返しの運動をやっていれば、それなりになんとかなりますが、右手は音楽(ハート:気持ち)に 直結しています。静かに弾き始める時は、弓のコントロールをいかに行うかにかかっています。小さな音で弾こうと思うと身体に力が入ってしまい思うように演奏出来ません。弓を持つ手をリラックスさせて、力まず弾くことがポイントです。また、音量が小さいというより「静かな感じで」という事で、どう具体的にイメージするかも大事です♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンをやって良かったこと&変わったこと
*休みの日も「練習しよう!」と思うので退屈しなくなった。 *上手な人を見ると刺激になり、「教わ
-
-
ヴァイオリンの曲といえば
今日も冷たい雨が降っていますね。(庭には植木屋さんの脚立が置かれたまま、雨に濡れています) 昨日の
-
-
ヴァイオリンケースを
ヴァイオリンの楽器自体を変えなくても、ケースを新しくしたり、付けているキーチャームを変えるだけでも、
-
-
自分で出来るヴァイオリン練習を
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。 ヴァイオリン上達にも意欲的。ド
-
-
ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
昨日、ネット注文していた掃除機「ダイソン」が届きました。 早速 今朝のレッスン室のお掃
-
-
クリスマスコンサートの朝です!
晴天に恵まれ気持ちの良い、ちょっと寒い(o^^o)コンサート日を迎えました。 …私自身も今スケール(
-
-
「スプリングコンサート」を終えて 5
今年の「スプリングコンサート」では「ダンクラ作曲 ベッリーニの主題による エア・ヴァリエ」を演奏し
-
-
ヴァイオリンのポジション移動に
「HAUCHARD」の初級「Methode Elementaire」の最後のページまで進んだCちゃん
-
-
ヴァイオリンをYou Tubeで聴く
昨日はYou Tubeでブルッフのヴァイオリンコンチェルトを聴きました。いろいろな方の演奏が映像つき
- PREV
- 次回コンサートでは 2
- NEXT
- ヴァイオリンの演奏スタイル