ヴァイオリンの左指
公開日:
:
最終更新日:2017/04/10
未分類
「人差し指の爪を鏡に見立てて自分の顔が見えるように押さえます。」と、体験レッスンからお伝えしている「左指の押さえ方」。
(ヴァイオリンの弦を押さえる時)左指の芯で弦を押さえるようにしますが、まだ始めて間もない頃は、指を弦に直角に立てて押さえることが良いと思っている人もいます。こうすると、小指が内股(他の指と逆の方向から押さえる)のような形になってしまいます。指を少し寝かせて(指の芯が45度くらい)押さえるようにすると、脱力や手の拡張(指を広げられる)が出来るようになります。指の動きもスムーズになります。
今日レッスンにいらしたKさんは、
「こちらの教室に通い始めてから演奏仲間に『ヴァイオリンの音色が、ずいぶん良くなったね!』とほめられました。」と、とても嬉しそうにおっしゃっていらっしゃいました。
また、左指の押さえ方は出したい音色などによって変わってきます。
速いパッセージを弾く時は指を少し立てたり、幅広いヴィブラートをかける時は指を少し寝かせたりするなど、奏法によっても弦に対するタッチポイント(指の当たる場所)が変わってきます。
Aさんのネイルアート。ヴァイオリンも弾けるこの素敵なオシャレな「ネイル」。毎月「今度はどんなのかしら?」と楽しみです(^^♪
関連記事
-
-
疲れ気味でもガンバリました♫
スポーツ合宿から帰ってきたばかりのJ君。今日のレッスンは少々くたびれ気味でした。 「お母さんか
-
-
バッハ作曲パルティータ第1番
間近に迫った「スプリング・コンサート」プログラム最後は、Kさんの「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンパル
-
-
ヴィオラのレッスンも
普段はヴァイオリンのレッスンが中心のKさん。 所属していらっしゃる演奏グループで、今年度は「ヴ
-
-
サマーコンサートに向けて 5
今日レッスンにいらしたCさんは、サマーコンサートで 「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト ト短調
-
-
ヴァイオリン(楽器)のこと 3
何と言っても重要なポイントであるヴァイオリンの価格につて少しお話しします。億万長者の方?には何億円の
-
-
忙しくてもヴァイオリン
ヴァイオリンの「基礎フォーム」は、上達の重要ポイントです。 当教室でヴァイオリンを初めてチャレ
-
-
ヴァイオリン練習は「カラオケ店」で
ご自宅では「基本的に楽器練習は出来ない」Cさん。 ヴァイオリンの音無しでできる練習以外は、カラ
-
-
「真田丸」のヴァイオリン
ヴァイオリンやヴィオラで演奏する機会の多いKさん。 当教室では演奏上達のための「基礎練習」を中
-
-
ヴァイオリン教室仲間
ヴァイオリンは、プライベートですので、前後の生徒さん以外の方にお会いする事は少ないです。 でも
-
-
自分のためのヴァイオリン
いつもはM君と一緒にレッスンを受けていらっしゃるCさんは、今朝はお一人での受講でした。
- PREV
- ヴァイオリンレッスン室の新アイテム
- NEXT
- ヴァイオリンで「カルテット」に参加