クリスマスコンサートに向けて 8
公開日:
:
未分類
今月で8ヶ月目のCさん。
Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています。
「立ち方」「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」などはもちろん、左指の押さえ方なども、いつも「きちんと出来ているか」チェックしていらっしゃいます。
その成果で、ヴァイオリンの上達も順調です。今年の「クリスマスコンサート」では、「Senaille作曲 アリア」を演奏する予定です。
Cさんは、曲のすみずみまできれいな音で弾いていらっしゃいました。
今回のレッスンでは、速いスピードのボーイングで音に方向性をプラスする(つける)のにポイントをおいて進めました。
右手の腕を「硬めないで、柔らかい脱力した状態で」弓を動かすとスピードがでます。(少しでも力がはいっていると、弓がバタついてしまいます)
Cさんのヴァイオリンの音は、(おとなしめのきれいな音から)間もなくハリのある豊かなものになってきました。
その他「セヴシックOp-1」と「HAUCHARD」も着々と進んで基礎力をつけていらっしゃいます。
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
今年の「スプリングコンサート」で「バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」を演奏予定のKさん。
-
-
レッスン室の防音工事
今日はレッスン室の防音工事をしています。 防音効果のある二重窓の設置と、換気口
-
-
楽譜(資料)は多いほうが
「できるだけ楽譜に忠実に」が最近の主流です。 特にバッハは、様々な楽譜が出版されています。
-
-
ヴァイオリンのトリル
ヴァイオリンのトリルを美しく弾くポイントは「トリルを入れる指だけを上下に動かす」ことです。その時、そ
-
-
ヴァイオリンのトリル
トリルを綺麗に鮮やかに(美しく)弾くには? トリルが上手に弾けていない方...かけているのにハ
-
-
ヴァイオリンのパーフリング
御自身でもヴァイオリンを製作中のOさんは、今日のレッスンに珍しい部品を持って来て下さいました。それは
-
-
ヴァイオリンの左手の指 1
ヴァイオリンの左手の指をスムーズに…つまり、分離・独立させるには、ポイントを押さえてトレーニングする
-
-
親子でヴァイオリンアンサンブル
「2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート」が無事に終わりました! 今回のコンサート
- PREV
- クリスマスコンサートの伴奏合わせ
- NEXT
- クリスマスコンサートは目前に♫