ヴァイオリンを鳴らすには
公開日:
:
未分類
「右も左も(両腕が)柔らかい状態で、ヴァイオリンの音が大きい。これが理想的です。腕が硬いと、出るおとが小さくなってしまいます。」
これは、先日(講師自身が受けた)レッスンで音大の先生から教わったことのうちの一つです。先生は、私がヴァイオリンをケースにしまっている間も、玄関で靴を履いている間も「腕を柔らかく」のお話をしていらっしゃいました。
早速、当教室に通っていらっしゃる生徒さんたちへ「レッスンのおすそ分け」です。
今日いらしたKさんは、講師と同じ曲「メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリンコンチェルト」に取り組んでいます。
「セヴシック Oo.9」を一度弾き終えた後(そんなに腕は硬くなっていませんでしたが)
腕を注意深く「柔らかい状態に」してみると、
Kさん自身がビックリするほど「ヴァイオリンの音に広がりが出て、豊かな音に」なりました♪
ちょっとしたことで、楽器を変えたみたいに音色が変わったり、弾きやすくなったりすることがあるものです。
Kさんは、コンチェルトの時も両腕の状態に気をつけながら弾いてみていました。
「メンデルスゾーン:ヴァイオリンコンチェルト」は、最初の部分のボーイングやフィンガリングも、今までのとは違うものを試してみました。新しいものを取り入れてみると、聞き慣れたフレーズがまた新鮮に感じられたりします。
関連記事
-
-
ヴァイオリン教室の窓磨き
今日は、お天気も爽やかで気持ち良い朝でしたので、思い切って「窓磨き&網戸洗い」を
-
-
今週はヴァイオリン練習頑張ったね!
レッスン室に入りながら、「今週は練習頑張ったよね、J君!」とお母様のKさん。 先週は思ったほど練習
-
-
時には1人でヴァイオリンレッスンを
当教室には、親子で一緒の時間にレッスンを受けていらっしゃる方が少なくありません。 Aさんもお嬢
-
-
ヴァイオリンのレッスンスタート1カ月目
昨日はKさんとお嬢さんのAちゃん、第2回目のレッスン。 1.弓の体操 2.オシャールの開放弦の練
-
-
クリスマスコンサートに向けて 8
今月で8ヶ月目のCさん。 Cさんは、ヴァイオリンを始めた時から、とても丁寧に練習なさっています
-
-
ママがヴァイオリンの先生
「家では上手に弾いているんです。今日も張り切ってレッスンに来たんです。」 というHちゃん。
-
-
自分で出来るヴァイオリン練習を
J君は(そんなには多くなくても)きちんと練習する生徒さんです。 ヴァイオリン上達にも意欲的。ド
-
-
ヴァイオリン(楽器)のこと 3
何と言っても重要なポイントであるヴァイオリンの価格につて少しお話しします。億万長者の方?には何億円の
-
-
ヴァイオリンのシフト(左指の運指)
今日のAさんのレッスンは「HAUCHARD」の49番からスタートです。 まずは、もう弾
-
-
ヴァイオリンと「ネイル」
今日いらした生徒さんの「ネイル」はクリスマスヴァージョン!当教室のクリスマスツリーの前で写真を撮らせ
- PREV
- ヴァイオリンの重音
- NEXT
- ヴァイオリンの朝練の後に












