ヴァイオリンでオーケストラに
公開日:
:
未分類
ヴァイオリンの練習が、生活の中にシッカリと入っていらっしゃるRさん。いつも丁寧にさらっています。
音階もセヴシックも、マイペースでコツコツ進んでいます。
Rさんの目標のひとつは、アマチュアオーケストラに入って演奏することだそうです。目標を持つと、モチベーションも上がります☺
今回のレッスンでは、ファーストポジションの音程が更に安定するよう、左手のフォームを中心の レッスンでした。
ほっそりとした、長めの指のRさんは、時折ヴァイオリンのネックの下に 少し人差し指が潜って(もぐって)しまわないように気をつけます。そうすると、それぞれの指が自由に開きやすくなります。
オーケストラのヴァイオリンパートの楽譜はページが多いです。(以前、プロのフルート奏者の先生が「一音あたりのギャラは、ヴァイオリン奏者が一番高くないと思います。」とおっしゃっていました)とにかく、譜読みはすこしでも要領よくなるよう「目を先へ先へと動かす」ように訓練します。
Rさんは「ヴァイオリンの練習、ガンバリます!」と生き生きとした表情でレッスン室を後になさいました。
今の調子で着実にヴァイオリン上達、是非オーケストラに参加を実現して下さいませ♫
関連記事
-
-
あっという間に 1時間のヴァイオリン練習
大人の生徒さんは、ほとんどの方々がお仕事を持っていらっしゃいます。つまり、かなりお忙しい。 ほ
-
-
ヴィブラートの(聴覚的)特性
プロの演奏家は、ヴィブラートを高いピッチから低いピッチまでの振動を一定に保っています。そして、振動の
-
-
「サマーコンサート」に向けて 3
「今度のサマーコンサートの曲、決めてきました!」 と元気なSさん。 レッスンの今日は、朝
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
16分音符が並んでいる楽譜を弾いていて「悪くないけれど、ちょっとハッキリ聞こえないな。」と思ったら、
-
-
自分のためのヴァイオリン
いつもはM君と一緒にレッスンを受けていらっしゃるCさんは、今朝はお一人での受講でした。
-
-
ヴァイオリン教室の「ハロウィン」
急に寒くなって秋深まるこの頃。ハロウィンが近づいてきました。 先日行ったコンサート会場の近くで
-
-
ヴァイオリンのレッスンが終わったら
店頭に並んでいる、ハロウインパッケージにつられて買ったお菓子。 今週は「ハロウイン」!お菓子の詰め合
-
-
ヴァイオリンレッスン 18回目
今回も「弓の体操」に続き「HAUCHARD」をやりました。「HAUCHARD」の37~40は、最初の
-
-
キッチングッズのお土産で
今日は先週頂いた「キッチングッズ」のお土産で、料理の実験をしました♪ 頂いたのは「ガー
- PREV
- スプリングコンサートに向けて 5
- NEXT
- ヴァイオリンコンチェルトに