ヴァイオリンの重音

公開日: : 未分類

2つの音が均一に響くように 

左指をしっかり押さえたら、右手は押さえつけ過ぎないで

響きがもうちょっと欲しい時は、発音したら右手の力を抜いて右手を軽く動かして

動かし方が硬くなると、音にならない

響かない強い音を出そうとして、ガーガー弾いても楽器は鳴らない

弓を無駄に動かすと、逆効果

左手も硬くならない

 

など、「ヴァイオリンの重音を響かせるポイント」は、左指の難しさで右手に余分な力が入らないように「やさしく」です。

 

 

市民オーケストラで10年以上弾いていらしたSさんは、ヴァイオリンは一通り何でもお弾きになります。

でも今日のレッスンで「初めて重音の音階」にチャレンジなさいました!

IMG_4504

「ドとミ」「レとファ」のような3度の重音の響きは

「平均律」と「純正調(ドとミの場合は、ミの音程をほんのわずか下げる)」の違いにも

「なるほど、こういう風に違うんですね。」

と新しい「重音の響かせ方(音程のとりかた)」に聴き入っていらっしゃいました。

その後にレッスンをした練習曲でも、あちらこちらに出てくる重音(一緒に弾かなくても、重音のように同時に押さえると良いパッセージなども)も見つけて、

今回のSさんのレッスンは「重音の弾き方」が中心でした♫

IMG_4508

関連記事

クリスマスコンサートが終わって

「クリスマスコンサート」に向けて、最初からしっかり練習をしてきたCちゃんは、コンサートでとても良い音

記事を読む

クリスマスコンサートに向けて 7

今週のレッスンから「クリスマスコンサート」に出演予定の生徒さんは、リハーサル形式のレッスンをしていま

記事を読む

ヴァイオリンレッスン7回目

HAUCHARDという教本のPREPATOIREの19番まで進みました。 これで左指の4まで、

記事を読む

ヴァイオリンの弓の持ち方とサウンディングポイント

どんな曲でも上手に弾けるようになるには、ある程度の時間がかかります。 でも、その曲だけ

記事を読む

ヴァイオリン試奏

今朝は「弦楽器山下」さんにいらして頂きました。 しばらく使っていなかった楽器のメンテナ

記事を読む

静かに始まるヴァイオリン曲

「新しいヴァイオリン教本 第4巻」の中にある「F.トーマ作曲 アンダンテ レリジオーソ」は、ゆっくり

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 11

「サマーコンサート」に向けて、ヴァイオリンの弦を張り替えることにしていたAさん。今日のレッスンの始め

記事を読む

「サマーコンサート」を終えて

コンサートに参加するのが初めての方は、想像していた通り(それ以上?)の、自分の緊張に驚かれたかもしれ

記事を読む

ヴァイオリンの楽譜

昨日、生徒さんが、次に弾く曲の楽譜のコピーを持って来てくれました。 「ペトルッチ楽譜ライブラリー」と

記事を読む

良いヴァイオリン

ヴァイオリンは自然の木材から作られている楽器です。 一本の同じ木から切り出された木材を使って、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑