ヴァイオリンレッスンの後に

公開日: : 未分類

「今日は、レッスンの後にお友達と遊ぶ約束があるんです。」

と嬉しそうな笑顔のNちゃん。

いつも明るいNちゃんですが、今日はまた格別楽しそうでした。

Nちゃんは、ヴァイオリンを始めて今月で11ヶ月です。

 

今回のレッスンは「HAUCHARD」の最後のページの最後の段、d-mollの音階を10種類のボーイング&リズムで弾きました。

150番の付点音符のあるリズムの練習、151番「ヘンデル作曲 マカベウスのユダより合唱」、153番「Hymne Anglais(聖歌)」、154番「ウェーバー作曲 Aubade」、「シューベルト作曲 子守唄」も弾きました。

 

それから、次回レッスンから始める予定の「小野アンナ 音階教本」の最初のページC-durとa-mollを弾きました。

 

次に「HAUCHARD サードポジション」の最初のページのポジション移動を何度も繰り返ししました。

ポジションを移動する瞬間に「左指の先の圧力を抜いて」「左腕の前腕の筋肉をゆるめて」という感覚をつかむのがポイントになります。

最後に「新しいヴァイオリン教本 2」の「リーディング作曲 コンチェルト」を弾きました。

「ありがとうございました!」とニコニコ笑顔のNちゃん。今回のレッスンでも新しいヴァイオリンテクニックを いくつか習得して、元気にレッスン室を後にしました(^^♪

 

関連記事

重音をきれいに

当教室でヴァイオリンを始める方のほとんどが使用している「HAUCHARD」では、早くも2ページ目に重

記事を読む

ヴァイオリン教室の看板、完成です。

先日 新しい「ヴァイオリン教室の看板」が完成しました! 現在使用中の看板は晴れの日しか出せませ

記事を読む

ヴァイオリンの大きなヴィブラート

大きなヴィブラートというのは、音程の揺れる幅が広く、ゆったりとした感じのヴィブラートのことです。これ

記事を読む

ヴァイオリンの他にも

当教室では、ヴァイオリンが初めての楽器の方がほとんどですが、中には他の楽器もかなりもレベルで演奏なさ

記事を読む

「サマーコンサート」に向けて 11

「サマーコンサート」に向けて、ヴァイオリンの弦を張り替えることにしていたAさん。今日のレッスンの始め

記事を読む

久しぶりのヴァイオリンレッスン

1ヶ月半ぶりにAさんとHちゃんがレッスンに来ました。 「弓の体操をしましょう。」 「今お

記事を読む

最近人気のヴァイオリンケース

ヴァイオリンのケースは(持ち歩く頻度によってだいぶ違いますが)カバンと同じ、消耗品です。 私(

記事を読む

クリスマスのシーズンに

クリスマスコンサートの時は、ケーキを焼いたり(チキン料理を作ったり、パンを焼いたり)というのが私のも

記事を読む

ベートーヴェン:七重奏曲 作品20

5月に「ベートーヴェン作曲 七重奏曲 第1楽章」を演奏する予定のAさん。 この曲は、3つの木管

記事を読む

ヴァイオリンの右手首

「ヴァイオリンの弓の持ち方」は「ふわ〜っ」とさせて...親指は丸く曲げて固くならないようにすることが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner banner
PAGE TOP ↑